| 1 |
図書日本語
|
愛を言い訳にする人たち |
山口 のり子/著 |
梨の木舎 |
2016/03 |
367.5 |
○
|
| 2 |
図書日本語
|
アクションを起こそう |
ジミー・カーター/著 |
国書刊行会 |
2016/06 |
367.1 |
○
|
| 3 |
図書日本語
|
ありがとう |
水谷 修/著 |
日本評論社 |
2011/12 |
367.68 |
○
|
| 4 |
図書日本語
|
戦の中の女たち |
西村 汎子/編 |
吉川弘文館 |
2004/12 |
367.21 |
○
|
| 5 |
図書日本語
|
おうち性教育はじめます 思春期と家族編 |
フクチ マミ/著 |
KADOKAWA |
2022/12 |
367.99 |
×
|
| 6 |
図書日本語
|
おうち性教育はじめます |
フクチ マミ/著 |
KADOKAWA |
2020/03 |
367.99 |
○
|
| 7 |
図書日本語
|
「夫がこわい」を卒業したいあなたのモラハラ離婚のトリセツ |
グレイス家事部/著 |
ぎょうせい |
2023/12 |
324.62 |
○
|
| 8 |
図書日本語
|
夫が怖くてたまらない |
梶山 寿子/[著] |
ディスカヴァー・トゥエンティワン |
2016/06 |
367.1 |
○
|
| 9 |
図書日本語
|
おとめ六法 |
上谷 さくら/著 |
KADOKAWA |
2020/05 |
320 |
○
|
| 10 |
図書日本語
|
思川 山谷に生きた女たち |
宮下 忠子/著 |
明石書店 |
2010/09 |
368.2 |
○
|
| 11 |
図書日本語
|
女の生、男の法 上 |
キャサリン・マッキノン/[著] |
岩波書店 |
2011/08 |
367.1 |
○
|
| 12 |
図書日本語
|
女の生、男の法 下 |
キャサリン・マッキノン/[著] |
岩波書店 |
2011/10 |
367.1 |
○
|
| 13 |
図書日本語
|
女たちの便利帳 6 |
女たちの便利帳6編集室/編集 |
ジョジョ |
2009/06 |
031.3 |
○
|
| 14 |
図書日本語
|
カウンセラーが語るモラルハラスメント |
谷本 惠美/著 |
晶文社 |
2012/08 |
367.3 |
○
|
| 15 |
図書日本語
|
韓国女性人権運動史 |
韓国女性ホットライン連合/編 |
明石書店 |
2004/07 |
367.221 |
○
|
| 16 |
図書日本語
|
Q&A DVハンドブック |
DV問題研究会/編著 |
ぎょうせい |
2006/07 |
367.1 |
○
|
| 17 |
図書日本語
|
Q&A DV被害者サポートブック |
配偶者暴力(DV)問題研究会/編著 |
ぎょうせい |
2023/12 |
367.1 |
○
|
| 18 |
図書日本語
|
Q&A DV事件の実務 |
打越 さく良/著 |
日本加除出版 |
2018/12 |
367.1 |
○
|
| 19 |
図書日本語
|
Q&Aモラル・ハラスメント |
橋本 智子/[ほか]著 |
明石書店 |
2007/12 |
367.3 |
○
|
| 20 |
図書日本語
|
憲法の危機をこえて |
宮里 邦雄/編著 |
明石書店 |
2007/02 |
323.14 |
○
|
| 21 |
図書日本語
|
ここからセクハラ! |
牟田 和恵/著 |
集英社 |
2018/11 |
366.3 |
○
|
| 22 |
図書日本語
|
心が折れそうな夫のためのモラハラ妻解決BOOK |
高草木 陽光/著 |
左右社 |
2019/05 |
367.3 |
○
|
| 23 |
図書日本語
|
子どもへの性暴力は防げる! |
福井 裕輝/著 |
時事通信出版局 |
2022/09 |
368.64 |
○
|
| 24 |
図書日本語
|
子どもが性被害をうけたとき |
キャロライン・M.バイヤリー/著 |
明石書店 |
2010/09 |
367.6 |
×
|
| 25 |
図書日本語
|
シェルターから考えるドメスティック・バイオレンス |
かながわ女のスペースみずら/編 |
明石書店 |
2006/06 |
369.25 |
○
|
| 26 |
図書日本語
|
「支配しない男」になる |
沼崎 一郎/著 |
ぷねうま舎 |
2019/05 |
367.5 |
○
|
| 27 |
図書日本語
|
証言・現代の性暴力とポルノ被害 |
ポルノ被害と性暴力を考える会/編 |
東京都社会福祉協議会 |
2010/11 |
368.64 |
×
|
| 28 |
図書日本語
|
新おとめ六法 |
上谷 さくら/著 |
KADOKAWA |
2024/04 |
320 |
×
|
| 29 |
図書日本語
|
新編日本のフェミニズム 6 セクシュアリティ |
天野 正子/[ほか]編集委員 |
岩波書店 |
2009/10 |
367.21 |
○
|
| 30 |
図書日本語
|
新編日本のフェミニズム 9 グローバリゼーション |
天野 正子/[ほか]編集委員 |
岩波書店 |
2011/01 |
367.21 |
○
|
| 31 |
図書日本語
|
新編日本のフェミニズム 10 女性史・ジェンダー史 |
天野 正子/[ほか]編集委員 |
岩波書店 |
2009/02 |
367.21 |
○
|
| 32 |
図書日本語
|
心理学とジェンダー |
柏木 惠子/編 |
有斐閣 |
2003/03 |
140.4 |
○
|
| 33 |
図書日本語
|
ジェンダー暴力の文化人類学 |
田中 雅一/編 |
昭和堂 |
2021/02 |
367.2 |
○
|
| 34 |
図書日本語
|
自分らしく生きるために 4 女性に対する暴力 |
東京女性財団/編集 |
東京女性財団 |
2000/03 |
F367.2/00/L3 |
○
|
| 35 |
図書日本語
|
13歳、「私」をなくした私 |
山本 潤/著 |
朝日新聞出版 |
2017/02 |
916 |
○
|
| 36 |
図書日本語
|
13歳、「私」をなくした私 |
山本 潤/著 |
朝日新聞出版 |
2021/04 |
916 |
○
|
| 37 |
図書日本語
|
女性に対する暴力をめぐる10年 |
ラディカ・クマラスワミ/著 |
明石書店 |
2003/12 |
367.1 |
○
|
| 38 |
図書日本語
|
女性の人権とジェンダー |
マージョリー・アゴシン/編著 |
明石書店 |
2007/12 |
367.1 |
○
|
| 39 |
図書日本語
|
女性のための生活安全作法 |
谷山 悌三/著 |
文芸社 |
2006/10 |
368.6 |
○
|
| 40 |
図書日本語
|
女性労働研究 第63号 #Me Tooの先へ |
女性労働問題研究会/編 |
女性労働問題研究会 |
2019/03 |
366.38 |
○
|
| 41 |
図書日本語
|
スクールセクハラ |
池谷 孝司/著 |
幻冬舎 |
2014/10 |
374.3 |
○
|
| 42 |
図書日本語
|
ストップ!デートDV |
伊田 広行/著 |
解放出版社 |
2011/11 |
367.68 |
○
|
| 43 |
図書日本語
|
ストーカー・DV被害にあっていませんか? |
馬場・澤田法律事務所/編 |
中央経済社 |
2011/03 |
326.24 |
○
|
| 44 |
図書日本語
|
性と法律 |
角田 由紀子/著 |
岩波書店 |
2013/12 |
367.1 |
○
|
| 45 |
図書日本語
|
性犯罪被害とたたかうということ |
小林 美佳/著 |
朝日新聞出版 |
2010/10 |
916 |
○
|
| 46 |
図書日本語
|
性犯罪被害にあうということ |
小林 美佳/著 |
朝日新聞出版 |
2008/04 |
916 |
○
|
| 47 |
図書日本語
|
性暴力 |
読売新聞大阪本社社会部/著 |
中央公論新社 |
2011/04 |
368.64 |
○
|
| 48 |
図書日本語
|
性暴力を受けたわたしは、今日もその後を生きています。 |
池田 鮎美/著 |
梨の木舎 |
2023/05 |
368.64 |
○
|
| 49 |
図書日本語
|
性暴力救援マニュアル |
種部 恭子/編著 |
新興医学出版社 |
2020/10 |
495 |
○
|
| 50 |
図書日本語
|
性暴力の理解と治療教育 |
藤岡 淳子/著 |
誠信書房 |
2006/07 |
368.71 |
○
|
| 51 |
図書日本語
|
世界の女性問題 2 暴力、差別、戦争 |
関橋 眞理/著 |
汐文社 |
2013/12 |
367.2 |
○
|
| 52 |
図書日本語
|
セクシュアルハラスメントをしない、させないための防止マニュアル |
青木 孝/監修 |
小学館 |
2007/06 |
366.3 |
○
|
| 53 |
図書日本語
|
セクハラ相談の基本と実際 |
周藤 由美子/著 |
新水社 |
2007/10 |
366.3 |
○
|
| 54 |
図書日本語
|
セクハラ・DVの法律相談 |
石井 妙子/編 |
青林書院 |
2008/08 |
366.3/367.1 |
○
|
| 55 |
図書日本語
|
セクハラの誕生 |
原山 擁平/著 |
東京書籍 |
2011/07 |
367.93 |
○
|
| 56 |
図書日本語
|
それ、恋愛じゃなくてDVです |
瀧田 信之/著 |
WAVE出版 |
2009/03 |
367.1 |
○
|
| 57 |
図書日本語
|
大学生が出会うリスクとセルフマネジメント |
逸見 敏郎/編著 |
学苑社 |
2015/05 |
377.9 |
○
|
| 58 |
図書日本語
|
男性の非暴力宣言 |
多賀 太/著 |
岩波書店 |
2015/11 |
367.5 |
○
|
| 59 |
図書日本語
|
中高生からのライフ&セックスサバイバルガイド |
松本 俊彦/編 |
日本評論社 |
2016/08 |
371.42 |
○
|
| 60 |
図書日本語
|
DV・性暴力被害者を支えるためのはじめてのSNS相談 |
社会的包摂サポートセンター/編 |
明石書店 |
2021/02 |
367.1 |
○
|
| 61 |
図書日本語
|
DV被害女性を支える |
スーザン・ブルースター/著 |
金剛出版 |
2007/09 |
367.1 |
○
|
| 62 |
図書日本語
|
DV被害の回復にむけて |
野末 浩之/著 |
萌文社 |
2018/05 |
367.1 |
○
|
| 63 |
図書日本語
|
DV被害者支援ハンドブック |
尾崎 礼子/著 |
朱鷺書房 |
2015/01 |
367.1 |
○
|
| 64 |
図書日本語
|
DVはいま |
高畠 克子/編著 |
ミネルヴァ書房 |
2013/02 |
367.1 |
○
|
| 65 |
図書日本語
|
デートDVってなに?Q&A |
日本DV防止・情報センター/編著 |
解放出版社 |
2007/12 |
367.68 |
○
|
| 66 |
図書日本語
|
デートDVと学校 |
高橋 裕子/編著 |
エイデル研究所 |
2010/08 |
367.68 |
○
|
| 67 |
図書日本語
|
デートDVと恋愛 |
伊田 広行/著 |
大月書店 |
2010/11 |
367.68 |
○
|
| 68 |
図書日本語
|
デートDV予防学 |
伊田 広行/著 |
かもがわ出版 |
2018/12 |
367.68 |
○
|
| 69 |
図書日本語
|
デートDV(ドメスティック・バイオレンス) |
遠藤 智子/著 |
ベストセラーズ |
2007/11 |
367.68 |
○
|
| 70 |
図書日本語
|
トラウマと共に生きる |
森田 ゆり/編著 |
築地書館 |
2021/02 |
367.6 |
○
|
| 71 |
図書日本語
|
ドメスティック・バイオレンスと民間シェルター |
小川 真理子/著 |
世織書房 |
2015/02 |
369.25 |
○
|
| 72 |
図書日本語
|
なかったことにしたくない |
東 小雪/著 |
講談社 |
2014/06 |
916 |
×
|
| 73 |
図書日本語
|
日本のフェミニズム 性の戦い編 |
北原 みのり/責任編集 |
河出書房新社 |
2017/12 |
367.21 |
○
|
| 74 |
図書日本語
|
入門図解職場のハラスメント<セクハラ・パワハラ・マタハラ>の法律と対策 |
千葉 博/監修 |
三修社 |
2019/12 |
366.3 |
○
|
| 75 |
図書日本語
|
配偶者からの暴力相談の手引 |
内閣府男女共同参画局/編 |
国立印刷局 |
2005/04 |
367.1 |
○
|
| 76 |
図書日本語
|
「配偶者等による暴力の被害女性と子どもヘの支援に関する調査」報告書 |
庄司 洋子/他著 |
東京女性財団 |
2001/03 |
F367.2/00/L3 |
○
|
| 77 |
図書日本語
|
発達系女子とモラハラ男 |
鈴木 大介/著 |
晶文社 |
2021/03 |
916 |
○
|
| 78 |
図書日本語
|
話すことを選んだ女性たち |
アナスタシア・ミコバ/著 |
日経ナショナルジオグラフィック社 |
2022/03 |
367.2 |
○
|
| 79 |
図書日本語
|
「ハラスメント」が会社を潰す。 |
チームクレア/著 |
財界研究所 |
2023/06 |
366.3 |
○
|
| 80 |
図書日本語
|
ハラスメントとメンタルヘルス対策 |
古見 明子/著 |
同文舘出版 |
2022/08 |
366.3 |
○
|
| 81 |
図書日本語
|
ハラスメントの境界線 |
白河 桃子/著 |
中央公論新社 |
2019/05 |
366.3 |
○
|
| 82 |
図書日本語
|
判例から読み解く職場のハラスメント実務対応Q&A |
小笠原六川国際総合法律事務所/著 |
清文社 |
2020/06 |
366.3 |
○
|
| 83 |
図書日本語
|
被害と加害をとらえなおす |
信田 さよ子/著 |
春秋社 |
2019/10 |
367.1 |
○
|
| 84 |
図書日本語
|
夫婦・カップルのためのアサーション |
野末 武義/著 |
金子書房 |
2015/08 |
367.3 |
○
|
| 85 |
図書日本語
|
不可視の性暴力 |
田中 麻子/著 |
大月書店 |
2016/08 |
368.64 |
○
|
| 86 |
図書日本語
|
婦人保護施設と売春・貧困・DV問題 |
須藤 八千代/編著 |
明石書店 |
2013/07 |
369.25 |
○
|
| 87 |
図書日本語
|
ブラックボックス |
伊藤 詩織/著 |
文藝春秋 |
2017/10 |
916 |
○
|
| 88 |
図書日本語
|
弁護士が説くDV解決マニュアル |
長谷川 京子/著 |
朱鷺書房 |
2014/03 |
367.1 |
○
|
| 89 |
図書日本語
|
弁護士に聞きたい!ストーカー・DVの問題Q&A |
馬場・澤田法律事務所/編 |
中央経済社 |
2014/05 |
326.24 |
○
|
| 90 |
図書日本語
|
暴力の発生と連鎖 |
上村 くにこ/編 |
人文書院 |
2008/02 |
361.3 |
○
|
| 91 |
図書日本語
|
ぼそぼそ声のフェミニズム |
栗田 隆子/著 |
作品社 |
2019/06 |
367.1 |
○
|
| 92 |
図書日本語
|
目に見えない傷 |
レイチェル・ルイーズ・スナイダー/[著] |
みすず書房 |
2020/06 |
367.253 |
○
|
| 93 |
図書日本語
|
黙殺される教師の「性暴力」 |
南 彰/著 |
朝日新聞出版 |
2022/03 |
916 |
○
|
| 94 |
図書日本語
|
モラ夫のトリセツ |
麻野 祐香/著 |
合同フォレスト |
2015/08 |
367.3 |
○
|
| 95 |
図書日本語
|
モラハラ&DV夫の「怒り」「イライラ」を消す方法 |
鈴木 邦昭/著 |
メタモル出版 |
2012/02 |
367.3 |
○
|
| 96 |
図書日本語
|
モラハラ環境を生きた人たち |
谷本 惠美/著 |
而立書房 |
2016/06 |
367.3 |
○
|
| 97 |
図書日本語
|
モラル・ハラスメント |
橋本 俊和/著 |
緑風出版 |
2014/07 |
367.3 |
○
|
| 98 |
図書日本語
|
「モラル・ハラスメント」のすべて |
本田 りえ/著 |
講談社 |
2013/06 |
367.3 |
○
|
| 99 |
図書日本語
|
勇気ある女性たち |
デニ・ムクウェゲ/著 |
大月書店 |
2023/07 |
367.2448 |
○
|
| 100 |
図書日本語
|
私、…夫が嫌いです |
大貫 憲介/著 |
日本法令 |
2022/04 |
367.3 |
○
|
| 101 |
図書日本語
|
わたしは黙らない |
合同出版編集部/編 |
合同出版 |
2021/10 |
368.64 |
○
|