ここから本文です。

テーマ資料一覧

  • の一覧です。 該当件数は 104 件です。
在庫状況
書誌種別 書名▲ 著者 出版者 出版年月 分類 貸出
1
図書日本語
図書日本語
朝ごはんと俳句365日   船団の会/編 人文書院 2018/10 911.304 ×
2
図書日本語
図書日本語
遊ぶ日本   高橋 睦郎/著 集英社 2008/09 910.2 ×
3
図書日本語
図書日本語
アニメと日本文化   田口 章子/編 新典社 2023/02 778.77
4
図書日本語
図書日本語
泉鏡花俳句集   泉 鏡花/著 紅書房 2025/05 911.368 ×
5
図書日本語
図書日本語
一冊でわかる歌舞伎名作ガイド50選 [2012]  鎌倉 惠子/監修 成美堂出版 2012/11 774 ×
6
図書日本語
図書日本語
『一遍聖絵』の世界   五味 文彦/著 吉川弘文館 2021/07 721.2
7
図書日本語
図書日本語
平成歌舞伎(いまようしばい)見物   樽屋 寿助/著 PHP研究所 2004/01 774
8
図書日本語
図書日本語
美しい日本語 荷風 1 季節をいとおしむ言葉 永井 荷風/著 慶應義塾大学出版会 2019/08 918.68 ×
9
図書日本語
図書日本語
美しき雅楽装束の世界   遠藤 徹/著 淡交社 2017/06 768.2 ×
10
図書日本語
図書日本語
英訳付き1冊でわかる日本の古典芸能   中村 雅之/著 淡交社 2009/03 772.1
11
図書日本語
図書日本語
描かれた能楽   小林 健二/著 吉川弘文館 2019/02 773.2
12
図書日本語
図書日本語
江戸の怪談がいかにして歌舞伎と落語の名作となったか   櫻庭 由紀子/著 笠間書院 2022/07 388.1 ×
13
図書日本語
図書日本語
江戸の芸者   赤坂 治績/著 集英社 2023/03 384.9 ×
14
図書日本語
図書日本語
江戸の祭礼と寺社文化   滝口 正哉/著 同成社 2018/04 386.1361
15
図書日本語
図書日本語
応援の人類学   丹羽 典生/編著 青弓社 2020/12 389.04 ×
16
図書日本語
図書日本語
音で観る歌舞伎   八板 賢二郎/著 新評論 2009/11 774.7
17
図書日本語
図書日本語
踊念仏   大橋 俊雄/著 筑摩書房 2024/12 188.62
18
図書日本語
図書日本語
お能の見方   白洲 正子/著 新潮社 2008/08 773
19
図書日本語
図書日本語
面白いほどよくわかる能・狂言   三浦 裕子/著 日本文芸社 2010/12 773
20
図書日本語
図書日本語
怨霊と鎮魂の日本芸能史   井沢 元彦/著 檜書店 2008/11 210.39 ×
21
図書日本語
図書日本語
花精の舞   波多野 聖/著 KADOKAWA 2017/12 913.6 ×
22
図書日本語
図書日本語
金子兜太   井口 時男/著 藤原書店 2021/01 911.362
23
図書日本語
図書日本語
歌舞伎江戸百景   藤澤 茜/著 小学館 2022/02 721.8
24
図書日本語
図書日本語
歌舞伎を知れば日本がわかる   田口 章子/著 新典社 2019/01 774
25
図書日本語
図書日本語
歌舞伎音楽を知る   西川 浩平/著 ヤマハミュージックメディア 2009/11 768.04
26
図書日本語
図書日本語
歌舞伎のびっくり満喫図鑑   君野 倫子/著 小学館 2010/01 774.6
27
図書日本語
図書日本語
歌舞伎・文楽の見方が面白いほどわかる本   七海 友信/著 中経出版 2003/04 774/777.1
28
図書日本語
図書日本語
歌舞伎座の怪紳士   近藤 史恵/著 徳間書店 2022/03 913.6
29
図書日本語
図書日本語
上方伝統芸能あんない   堀口 初音/著 創元社 2011/10 772.16 ×
30
図書日本語
図書日本語
カラー百科写真と古図で見る狂言七十番   田口 和夫/編 勉誠出版 2014/10 773.9
31
図書日本語
図書日本語
カラー百科見る・知る・読む能五十番   小林 保治/編著 勉誠出版 2013/02 773
32
図書日本語
図書日本語
カラー百科見る・知る・読む能舞台の世界   小林 保治/編集 勉誠出版 2018/03 773.5
33
図書日本語
図書日本語
観世寿夫世阿弥を読む   観世 寿夫/著 平凡社 2001/10 773 ×
34
図書日本語
図書日本語
雅楽がわかる本   安倍 季昌/著 たちばな出版 1998/12 768.2
35
図書日本語
図書日本語
雅楽「源氏物語」のうたまい   佐藤 浩司/著 天理教道友社 2012/03 768.2
36
図書日本語
図書日本語
雅楽入門   増本 伎共子/著 音楽之友社 2010/05 768.2
37
図書日本語
図書日本語
雅楽のひみつ   日本雅樂會/監修 メイツユニバーサルコンテンツ 2021/05 768.2
38
図書日本語
図書日本語
究極の俳句   高柳 克弘/著 中央公論新社 2021/05 911.304 ×
39
図書日本語
図書日本語
京なにわ暮らし歳時記   山田 庄一/著 岩波書店 2021/12 382.163 ×
40
図書日本語
図書日本語
狂言を継ぐ   原田 香織/編著 三省堂 2010/06 773.9
41
図書日本語
図書日本語
狂言お作法   ぴあ 2004/03 773.9
42
図書日本語
図書日本語
狂言画写の世界   安東 伸元/著 和泉書院 2005/07 773.9
43
図書日本語
図書日本語
狂言サイボーグ   野村 萬斎/著 筑摩書房 2023/09 773.9 ×
44
図書日本語
図書日本語
狂言にアクセス   小野 幸恵/著 淡交社 2004/02 773.9
45
図書日本語
図書日本語
狂言のことだま   山本 東次郎/著 玉川大学出版部 2002/09 773.9
46
図書日本語
図書日本語
狂言ハンドブック   小林 責/監修 三省堂 2008/02 773.9
47
図書日本語
図書日本語
教養としての能楽史   中村 雅之/著 筑摩書房 2022/10 773.2 ×
48
図書日本語
図書日本語
教養としての俳句   青木 亮人/著 NHK出版 2022/11 911.3 ×
49
図書日本語
図書日本語
宮内庁楽部雅楽の正統   『皇室Our Imperial Family』編集部/編集 扶桑社 2008/10 768.2
50
図書日本語
図書日本語
芸の心   野村 四郎/著 藤原書店 2018/12 773.04
51
図書日本語
図書日本語
芸者と遊び   田中 優子/著 学研 2007/06 384.9
52
図書日本語
図書日本語
芸能伝承論   高久 舞/著 岩田書院 2017/02 386.81
53
図書日本語
図書日本語
原爆と俳句   永田 浩三/著 大月書店 2024/12 911.36 ×
54
図書日本語
図書日本語
古典の男たち   マガジンハウス 2015/11 772.1 ×
55
図書日本語
図書日本語
桜木杏、俳句はじめてみました   堀本 裕樹/[著] 幻冬舎 2019/12 913.6
56
図書日本語
図書日本語
作家と楽しむ古典   松浦 寿輝/著 河出書房新社 2019/04 911.302
57
図書日本語
図書日本語
12人の花形伝統芸能   中井 美穂/著 中央公論新社 2019/10 772.1 ×
58
図書日本語
図書日本語
雪月花・江戸景色   平岩 弓枝/監修 光文社 2013/06 913.68 ×
59
図書日本語
図書日本語
躁うつでもなんとか生きてます。   高松 霞/原案 KADOKAWA 2025/02 916 ×
60
図書日本語
図書日本語
創造を支える劇場技術者   齋藤 譲一/著 新評論 2009/06 771
61
図書日本語
図書日本語
谷崎潤一郎全集 第25巻 初期文章 談話筆記 創作ノート 谷崎 潤一郎/著 中央公論新社 2016/09 918.68
62
図書日本語
図書日本語
中・高校生のための狂言入門   山本 東次郎/著 平凡社 2005/02 773.9
63
図書日本語
図書日本語
伝統芸能の教科書   藤澤 茜/編著 文学通信 2023/05 772.1
64
図書日本語
図書日本語
夏井いつき、俳句を旅する   夏井 いつき/著 悟空出版 2022/03 911.304
65
図書日本語
図書日本語
ニッポンを解剖する!東京図鑑   JTBパブリッシング 2016/09 F291.3/00/D4
66
図書日本語
図書日本語
ニッポンの名前   服部 幸應/監修 淡交社 2006/02 382.1
67
図書日本語
図書日本語
日本音楽のなぜ?   竹内 道敬/著 左右社 2017/03 768
68
図書日本語
図書日本語
日本の楽劇   横道 萬里雄/著 岩波書店 2011/12 772.1
69
図書日本語
図書日本語
日本の近世 11   熊倉 功夫/編 中央公論社 1993/01 210.5
70
図書日本語
図書日本語
日本の伝統芸能   日外アソシエーツ株式会社/編集 日外アソシエーツ 2017/06 772.1 ×
71
図書日本語
図書日本語
日本文化入門   板垣 俊一/著 武蔵野書院 2016/07 361.5
72
図書日本語
図書日本語
日本文学全集 10 能・狂言 池澤 夏樹/個人編集 河出書房新社 2016/10 918
73
図書日本語
図書日本語
能への扉   原田 紀子/編著 淡交社 2010/03 773
74
図書日本語
図書日本語
能を読む 1 翁と観阿弥 梅原 猛/監修 角川学芸出版 2013/01 773.08 ×
75
図書日本語
図書日本語
能・狂言 謡の変遷   高桑 いづみ/著 檜書店 2015/02 768.4
76
図書日本語
図書日本語
能・狂言を楽しむ本   松岡 心平/監修 主婦と生活社 2008/08 773
77
図書日本語
図書日本語
能・狂言の基礎知識   石井 倫子/著 角川学芸出版 2009/02 773 ×
78
図書日本語
図書日本語
能に学ぶ身体技法   安田 登/著 ベースボール・マガジン社 2005/10 780.7
79
図書日本語
図書日本語
俳句いまむかし ふたたび  坪内 稔典/著 毎日新聞出版 2021/11 911.304
80
図書日本語
図書日本語
俳句歳時記 春  桂 信子/監修 雄山閣 2024/04 911.307 ×
81
図書日本語
図書日本語
俳句歳時記 秋  桂 信子/監修 雄山閣 2023/11 911.307 ×
82
図書日本語
図書日本語
俳句歳時記 冬  桂 信子/監修 雄山閣 2024/03 911.307 ×
83
図書日本語
図書日本語
俳句でつかう季語の植物図鑑   『俳句でつかう季語の植物図鑑』編集委員会/編 山川出版社 2019/01 911.307
84
図書日本語
図書日本語
俳句でつかう季語の花図鑑   『俳句でつかう季語の花図鑑』編集委員会/編 山川出版社 2023/08 911.307
85
図書日本語
図書日本語
俳句読本   高浜 虚子/著 河出書房新社 2025/03 911.3
86
図書日本語
図書日本語
俳句のマナー、俳句のスタイル   井上 泰至/著 本阿弥書店 2024/01 911.307
87
図書日本語
図書日本語
俳句、やめられません   岸本 葉子/著 小学館 2018/02 911.304
88
図書日本語
図書日本語
花歌舞伎徒然草(よもやまばなし)   夢枕 獏/著 河出書房新社 2021/06 774.04
89
図書日本語
図書日本語
バイリンガルで楽しむ歌舞伎図鑑   君野 倫子/著 小学館 2016/06 774.6
90
図書日本語
図書日本語
吹いてみたい篳篥   石黒 賢/著 里文出版 2019/05 768.16
91
図書日本語
図書日本語
フルーツポンチ村上健志の俳句修行   村上 健志/著 春陽堂書店 2021/04 911.304 ×
92
図書日本語
図書日本語
平成落語論   瀧口 雅仁/著 講談社 2009/02 779.13
93
図書日本語
図書日本語
邦楽器づくりの匠たち   奈良部 和美/聞き手 ヤマハミュージックメディア 2004/06 768.1
94
図書日本語
図書日本語
正岡子規   井上 泰至/著 ミネルヴァ書房 2020/09 911.362 ×
95
図書日本語
図書日本語
マンガでわかる雅楽   遠藤 徹/監修 誠文堂新光社 2024/11 768.2 ×
96
図書日本語
図書日本語
身代わりの娘   喜安 幸夫/著 光文社 2020/02 913.6 ×
97
図書日本語
図書日本語
よくわかる日本音楽基礎講座   福井 昭史/著 音楽之友社 2020/04 768 ×
98
図書日本語
図書日本語
読む力   井上 弘美/著 角川文化振興財団 2020/04 911.36 ×
99
図書日本語
図書日本語
歴史からでも楽しい!おもしろ日本音楽   釣谷 真弓/著 東京堂出版 2021/11 768.02
100
図書日本語
図書日本語
和楽器の世界   西川 浩平/著 河出書房新社 2008/12 768.1
101
図書日本語
図書日本語
和楽器の世界   西川 浩平/著 河出書房新社 2025/02 768.1
102
図書日本語
図書日本語
和楽器のルーツをさぐる!おもしろ日本音楽   釣谷 真弓/著 東京堂出版 2025/04 768
103
図書日本語
図書日本語
笑いを科学する   木村 洋二/編 新曜社 2010/01 141.6 ×
104
図書日本語
図書日本語
笑いの芸術・狂言   婦人画報社 1998/11 773.9
前のページへ
ページの先頭へ トップページへ

ここまで本文です。

本文はここまでです。


ページの終わりです。