蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中華料理と日本人 帝国主義から懐かしの味への100年史 中公新書
|
著者名 |
岩間 一弘/著
|
著者名ヨミ |
イワマ カズヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002116571 |
書誌種別 |
図書(日本語) |
著者名 |
岩間 一弘/著
|
著者名ヨミ |
イワマ カズヒロ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.6 |
ページ数 |
4,288p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-102861-7 |
ISBN |
978-4-12-102861-7 |
分類記号 |
383.81
|
|
食生活-日本 料理(中国)-歴史 |
書名 |
中華料理と日本人 帝国主義から懐かしの味への100年史 中公新書 |
書名ヨミ |
チュウカ リョウリ ト ニホンジン |
内容紹介 |
帝国主義の時代に広まり、戦後の日本人の心と体を癒してきた中華料理。文化人、実業家、軍人、料理人たちの情熱と葛藤に光をあて、日本の中華料理100年の軌跡を世界史的な視点から描いた、食文化の物語。 |
著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。慶應義塾大学文学部教授。専門は東アジア近現代史、食の文化交流史、中国都市史。著書に「上海大衆の誕生と変貌」など。 |
|
日本語 |
目次
内容細目表:
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
№ |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0177556289 | 一般図書 | M383/イ/シンショ | 3階一般 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
中華料理5000年の文化史
トーマス・デイヴ…
有職食文化図鑑 : 儀礼・食材・料…
八條 忠基/著
旅人の食 : 旅の記録と食風景
山本 志乃/著
料理の日本史
五味 文彦/著
日本の果物はすごい : 戦国から現…
竹下 大学/著
カツオの古代学 : 和食文化の源流…
三舟 隆之/編,…
味なニッポン戦後史
澁川 祐子/著
近代日本牛肉食史 : 生産・供給・…
野間 万里子/著
あじ
神永 曉/監修
古代人の食事と健康
三舟 隆之/著
飽食以前 : イモと雑穀の民俗
野本 寛一/著
紫式部ごはんで若返る : 平安時代…
永山 久夫/著
ごちそうごよみ
谷山 彩子/作
寄せ場のグルメ
中原 一歩/著
和食の文化史 : 各地に息づくさま…
佐藤 洋一郎/著
おいしい食の流行史
阿古 真理/著
おいしいもんには理由がある
土井 善晴/著
ふるさとの食べもの
今田 節子/著,…
鷗外の食 : 文京区立森鷗外記念館…
文京区立森鷗外記…
古代寺院の食を再現する : 西大寺…
三舟 隆之/編,…
日本の自然をいただきます : 山菜…
ウィニフレッド・…
「おふくろの味」幻想 : 誰が郷愁…
湯澤 規子/著
日本を味わう366日の旬のもの図鑑
暦生活/著,清 …
中国料理の世界史 : 美食のナショ…
岩間 一弘/著
中国飲食故事
金 新/著,國久…
刺し身とジンギスカン : 捏造と熱…
魚柄 仁之助/著
中国料理の迷宮
勝見 洋一/著
中国の食文化研究山東編
横田 文良/著,…
図説 中国 食の文化誌
王 仁湘/著,鈴…
中国の食文化研究北京編
横田 文良/著,…
中華料理四千年
譚 【ロ】美/著
中国飲食文化
王 仁湘/著,鈴…
料理の国へようこそ
陳 詔/著,松岡…
聞き書 東京の食事
「日本の食生活全…
日本の食生活全集13
食にこだわる:ジョージ君のカセット…
モモの地球探検.1.人間編
前へ
次へ
前のページへ