検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代修験道の宗教社会学 山岳信仰の聖地「吉野・熊野」の観光化と文化資源化    

著者名 天田 顕徳/著
著者名ヨミ アマダ アキノリ
出版者 岩田書院
出版年月 2019.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001609872
書誌種別 図書(日本語)
著者名 天田 顕徳/著
著者名ヨミ アマダ アキノリ
出版者 岩田書院
出版年月 2019.9
ページ数 227p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86602-085-3
分類記号 188.59
修験道 山岳崇拝 宗教社会学
書名 現代修験道の宗教社会学 山岳信仰の聖地「吉野・熊野」の観光化と文化資源化    
書名ヨミ ゲンダイ シュゲンドウ ノ シュウキョウ シャカイガク
内容紹介 現代における修験道は「明治維新以来の大転換期」にある。修験道の担い手の変容と、文化財化・文化遺産化の推進という現象に光を当てながら、現代における修験道の変化の内実を論じる。
著者紹介 1982年千葉県生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科哲学・思想専攻修了。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院准教授。日本山岳修験学会奨励賞受賞。
日本語



目次


内容細目表:

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0175359389一般図書188.5/ア/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
188.59 188.59
修験道 山岳崇拝 宗教社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。