検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漫画家、映画を語る。 9人の鬼才が明かす創作の秘密    

著者名 島田 一志/編
著者名ヨミ シマダ カズシ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001052319
書誌種別 図書(日本語)
著者名 島田 一志/編   松本 零士/[ほか述]
著者名ヨミ シマダ カズシ マツモト レイジ
出版者 フィルムアート社
出版年月 2015.5
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8459-1451-7
分類記号 726.101
漫画 映画
書名 漫画家、映画を語る。 9人の鬼才が明かす創作の秘密    
書名ヨミ マンガカ エイガ オ カタル
内容紹介 漫画家の目から見て、いったい映画のどこがおもしろいのか? 漫画家は作品体験をどのように表現に生かしているか? 漫画と映画の可能性を、松本零士、上條淳士、諫山創ら、9人の鬼才が語り下ろす。
著者紹介 1969年生まれ。漫画編集者、ライター。『週刊ヤングサンデー』編集部を経て、『九龍』元編集長。著書に「COMIC IS DEAD」「ワルの漫画術」「新・漫画論」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 紙の上で映画を作りながら、漫画ならではの方法論を探してきた 松本 零士/述
2 僕のリズムを描くことが、僕にとっての漫画になる 上條 淳士/述
3 「何も起きない日常」を描くために、キャラクターの魅力を引き出したい 楠本 まき/述
4 イマジナリーラインを越えてでも、カメラ目線を重視する 浅田 弘幸/述
5 漫画も映画も、見えないはずのものを見せてくれる 五十嵐 大介/述
6 映画館には漫画がいっぱい
7 次は「低予算映画を撮れ」と言われた監督の気持ちで 松本 次郎/述
8 「文芸漫画」は人間的なカメラワークから生まれる 武富 健治/述
9 「本」という形と、絵で語ることにこだわりたい 山本 美希/述
10 映画はいつも僕に活力を与えてくれる 諫山 創/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 押立   0174664763一般図書778/マ/地区開架 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

島田 一志 松本 零士
2015
726.101 726.101
漫画 映画
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。