検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アドルノ文学ノート  2   

著者名 テオドール・W.アドルノ/[著]
著者名ヨミ テオドール W アドルノ
出版者 みすず書房
出版年月 2009.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000309302
書誌種別 図書(日本語)
著者名 テオドール・W.アドルノ/[著]   三光 長治/共訳   高木 昌史/共訳   圓子 修平/共訳   恒川 隆男/共訳   竹峰 義和/共訳   前田 良三/共訳   杉橋 陽一/共訳
著者名ヨミ テオドール W アドルノ サンコウ ナガハル タカギ マサフミ マルコ シュウヘイ ツネカワ タカオ タケミネ ヨシカズ マエダ リョウゾウ スギハシ ヨウイチ
出版者 みすず書房
出版年月 2009.9
ページ数 395,7p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-622-07471-7
分類記号 904
文学
書名 アドルノ文学ノート  2   
書名ヨミ アドルノ ブンガク ノート
内容紹介 20世紀批評を代表する名作が詰まった、アドルノの「文学ノート」の全訳。2は、親友ベンヤミンを論じた2編をはじめ、ハイデガーのヘルダーリン解釈に敢然と対峙した長編など、アドルノ思想の真髄をしめす全18編を収録。
著者紹介 1903〜69年。ドイツ生まれ。フランクフルト学派の代表的思想家。作曲家でもある。著書に「キルケゴール」「ミニマ・モラリア」「プリズメン」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 表題 高木 昌史/訳
2 トーマス・マンの肖像に寄せて 圓子 修平/訳
3 書物を愛する 恒川 隆男/訳
4 想像上の文芸欄について 高木 昌史/訳
5 モラルと犯罪 高木 昌史/訳
6 風変わりなリアリスト 竹峰 義和/訳
7 アンガージュマン 竹峰 義和/訳
8 諸前提 三光 長治/訳
9 パラタクシス 高木 昌史/訳
10 ゲーテの『イフィゲーニエ』の擬古典主義に寄せて 高木 昌史/訳
11 チャールズ・ディケンズ『骨董屋』についての講演 竹峰 義和/訳
12 ゲオルゲ 前田 良三/訳
13 喚起された言葉 圓子 修平/訳
14 取っ手、壺、若き日の経験 杉橋 陽一/訳
15 ベンヤミン『著作集』への序文 前田 良三/訳
16 手紙の人ベンヤミン 前田 良三/訳
17 ロルフ・ホッホフートへの公開書簡 恒川 隆男/訳
18 芸術は明朗か? 高木 昌史/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171785793一般図書904/ア/2自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

テオドール・W.アドルノ 三光 長治 高木 昌史 圓子 修平 恒川 隆男 竹峰 義和 前田 良三 杉橋 陽一
2009
904 904
文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。