検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生命現象を理解する分子ツール イメージングから生体機能解析まで  化学フロンティア  

著者名 浜地 格/編
著者名ヨミ ハマチ イタル
出版者 化学同人
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000448737
書誌種別 図書(日本語)
著者名 浜地 格/編   二木 史朗/編
著者名ヨミ ハマチ イタル フタキ,シロウ
出版者 化学同人
出版年月 2010.9
ページ数 4,180p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7598-0752-3
分類記号 464
生化学 分子生物学
書名 生命現象を理解する分子ツール イメージングから生体機能解析まで  化学フロンティア  
書名ヨミ セイメイ ゲンショウ オ リカイ スル ブンシ ツール
内容紹介 人工および天然の分子をケミカルバイオロジーという境界領域の研究に対応するようデザインした「分子ツール」。独自の分子ツールを開発して生命化学に挑む第一線の研究者が、それぞれの研究を解説する。
著者紹介 1960年福岡県生まれ。京都大学大学院工学研究科博士課程修了。同大学大学院工学研究科教授。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 分子ツールとは何か 浜地 格/著 二木 史朗/著
2 小分子蛍光プローブの精密設計によるin vivoがんイメージングの実現 浦野 泰照/著
3 金属イオンプローブを用いた生体機能イメージング 水上 進/著 松下 尚嗣/著 菊地 和也/著
4 生体膜における脂質分子の局在および動態のイメージング 池ノ内 順一/著 梅田 真郷/著
5 生細胞内mRNAイメージングの現状と課題 小澤 岳昌/著
6 蛍光核酸プローブによる細胞内核酸検出 山東 信介/著
7 タンパク質機能解析のための特異的タンパク質ラベル化法 王子田 彰夫/著 浜地 格/著
8 高反応性アミノ基標識プローブの設計による生体高分子の非侵襲的イメージング 田中 克典/著 深瀬 浩一/著
9 細胞の接着と増殖を促進する小分子化合物 山添 紗有美/著 上杉 志成/著
10 RaPIDシステムによる特殊ペプチド薬剤の探索 飯田 健夫/著 菅 裕明/著
11 デザインペプチドを用いたプロテインアレイと細胞アレイ 臼井 健二/著 富崎 欣也/著 三原 久和/著
12 光親和型小分子固定化法を利用した小分子-タンパク質間相互作用スクリーニングプラットフォーム 叶 直樹/著
13 糖鎖ライブラリーと糖鎖アレイ 佐藤 智典/著
14 進化分子工学による人工抗体の創出 円谷 健/著 藤井 郁雄/著
15 ペプチドをツールとして用いた細胞内への物質輸送 二木 史朗/著
16 細胞の生理機能を光制御するケージド化合物 古田 寿昭/著
17 生体内在性タンパク質の“tracelessな”アフィニティーラベリングツール 築地 真也/著 浜地 格/著
18 生命現象の機能解明・制御ツールとしての修飾核酸・人工核酸 和田 健彦/著
19 化学ツールとしての分子クラウディングの活用 中野 修一/著 杉本 直己/著
20 量子ドットによる生体機能イメージング 小野島 大介/著 馬場 嘉信/著
21 生体機能解析におけるMEMS技術の応用 竹内 昌治/著
22 すぐに使える!世界的に有名な実用分子ツールカタログ

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171222037一般図書464/セ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
2010
464 464
生化学 分子生物学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。