検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩波講座「帝国」日本の学知  第5巻  東アジアの文学・言語空間 

著者名 山本 武利/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910716429
書誌種別 図書(日本語)
著者名 山本 武利/[ほか]編集委員
著者名ヨミ ヤマモト タケトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2006.6
ページ数 13,319,70p
大きさ 22cm
分類記号 210.6
日本-歴史-近代 学問-歴史
書名 岩波講座「帝国」日本の学知  第5巻  東アジアの文学・言語空間 
書名ヨミ イワナミ コウザ テイコク ニホン ノ ガクチ
内容紹介 20世紀の東アジアでは、文学活動の展開に伴い、日本語・北京語という2大国語圏が現われたのち、韓国語・広東語などの新興言語圏が周縁に生まれた。東アジアの文学・言語圏の可能性を読み解く。文学・映画年表を付す。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東アジアの諸「国語」文学と「国民」映画 藤井 省三/著
2 植民地・占領地の日本語文学 山口 守/著
3 周作人・魯迅をめぐる日中文化交流 伊藤 徳也/著
4 戦後の日本語文学 フェイ・ユエン・クリーマン/著 末岡 麻衣子/訳
5 中国の北京語文学 藤井 省三/著
6 日本における台湾北京語文学の受容 藤井 省三/著
7 南洋の北京語文学 荒井 茂夫/著
8 朝鮮近代批評の成立と蹉跌 川村 湊/著
9 東アジア諸都市の戦後映画交流史 黄 淑嫺/著 白井 澄世/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0148588080一般図書210.6/イ/54階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 武利
2006
210.6 210.6
日本-歴史-近代 学問-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。