検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石器文化の研究 先土器時代のナイフ形石器・尖頭器・細石器    

著者名 織笠 昭/著
著者名ヨミ オリカサ アキラ
出版者 新泉社
出版年月 2005.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910607131
書誌種別 図書(日本語)
著者名 織笠 昭/著   織笠昭著作集刊行会/編集
著者名ヨミ オリカサ アキラ オリカサ アキラ チョサクシュウ カンコウカイ
出版者 新泉社
出版年月 2005.6
ページ数 513p
大きさ 27cm
分類記号 210.23
石器 遺跡・遺物-日本
書名 石器文化の研究 先土器時代のナイフ形石器・尖頭器・細石器    
書名ヨミ セッキ ブンカ ノ ケンキュウ
内容紹介 石器の研究に力を注いだ織笠昭(1952〜2003年)の論文22編を収録。石器文化研究の前提、ナイフ形石器文化の研究、尖頭器文化の研究、細石器文化の研究等で構成。
著者紹介 1952〜2003年。福島県生まれ。成城大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。東海大学教授、石器に学ぶ会代表などを務めた。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後日本考古学における研究会活動の現在的意義
2 石器文化研究会の歩みと石器文化研究の視点
3 持続する志
4 茂呂系ナイフ形石器型式論
5 石器形態の復原
6 ナイフ形石器と切出形石器
7 角錐状石器の形態と技術
8 国府型ナイフ形石器の形態と技術
9 翼状剝片の構造的矛盾
10 殿山技法と国府型ナイフ形石器
11 先土器時代人の生活領域
12 尖頭器文化とは何か
13 相模野尖頭器文化の成立と展開
14 細石刃の形態学的一考察
15 西海技法研究序説
16 西海技法の研究
17 南関東における西海技法の受容と変容
18 茂呂系ナイフ形石器の形態学的一考察
19 石器を測る
20 時を紡ぐ人たち
21 先土器時代文化2001
22 先土器時代文化2003相模野平成篇

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0148279540一般図書210.2/オ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
210.23 210.23
石器 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。