検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リスク社会を生きる     

著者名 橘木 俊詔/編
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910566921
書誌種別 図書(日本語)
著者名 橘木 俊詔/編   橘木 俊詔/[ほか著]
著者名ヨミ タチバナキ トシアキ タチバナキ トシアキ
出版者 岩波書店
出版年月 2004.12
ページ数 306p
大きさ 20cm
分類記号 364
社会保障 福祉国家 リスク 災害予防
書名 リスク社会を生きる     
書名ヨミ リスク シャカイ オ イキル
内容紹介 失業、病気、環境破壊、食品災害…。不安と危険に満ちた現代社会特有のリスクにどう対処すべきか? 様々な分野の専門家が最新データをもとに討議し、リスクの要因を探り、安全と豊かさを取り戻すための構想を明らかにする。
著者紹介 ジョンズ・ホプキンス大学大学院博士課程修了。京都大学大学院経済学研究科教授。著書に「失業克服の経済学」「家計から見る日本経済」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 高リスク社会としての時代 橘木 俊詔/著
2 <サービス化><グローバル化>はリスク構造をどのように変えたか? 下平 好博/著
3 逆機能に陥った日本型セーフティネット 大沢 真理/著
4 低所得世帯のリスクと最低所得保障 駒村 康平/著
5 貧困になるリスク・貧困であることのリスク 岩田 正美/著
6 男女共同参画社会、自立する若者からみた最低賃金制度 橘木 俊詔/著
7 戦後日本社会における犯罪 長谷川 真理子/著
8 原発リスクを超えて 小川 正浩/著
9 環境問題の発生 長谷川 真理子/著
10 リスクに抗する福祉とは 後藤 玲子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0148198070一般図書364/リ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

橘木 俊詔 橘木 俊詔
2004
364 364
社会保障 福祉国家 リスク 災害予防
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。