検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉社会を創る 社会人学生たちの挑戦    

著者名 大坪 省三/編
著者名ヨミ オオツボ ショウゾウ
出版者 学文社
出版年月 2002.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910296594
書誌種別 図書(日本語)
著者名 大坪 省三/編
著者名ヨミ オオツボ ショウゾウ
出版者 学文社
出版年月 2002.4
ページ数 260p
大きさ 22cm
分類記号 369.04
社会福祉 地域社会
書名 福祉社会を創る 社会人学生たちの挑戦    
書名ヨミ フクシ シャカイ オ ツクル
内容紹介 社会全体、あるいはその一部に変動を促す要因は多数あり、年々増えてきてもいる。動いてやまない「社会」を理解するために、執筆者たちがそれぞれの職場や社会に向けた活動のなかで注目した事柄について論考をまとめる。
著者紹介 1939年中国青島生まれ。東京教育大学大学院社会学専攻修士課程修了。東洋大学社会学部教授。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 地域社会をどう捉え どう動かすか 大坪 省三/著
2 ローカルルールの構造と児童館の機能 春山 勝/著
3 高等学校福祉教育における「総合的な学習」の一実践 岡 多枝子/著
4 韓国における学生自願奉仕活動の現状と課題 大門 俊樹/著
5 助産婦教育を通してみた「対人援助専門職能」の育成 佐々木 百合子/著
6 子どもの在宅医療と生活支援 服部 満生子/著
7 移動困難を抱える人の社会参加 亀井 芳子/著
8 精神障害者の地域生活支援システム形成に向けて 高橋 克典/著
9 福祉社会システム研究への一視点 中川 知子/著
10 要介護高齢者に対する地域支援のあり方 松山 洋子/著
11 介護の社会化とホームヘルプサービス 藤井 久美子/著
12 社会福祉における利用者支援の視点 島田 肇/著
13 地域福祉権利擁護事業におけるNPOの役割について 斉藤 慎一/著
14 自治型福祉社会システム試論 井上 光晴/著
15 福祉社会を創る 大坪 省三/ほか座談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0146264429一般図書369/フ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
369.04 369.04
社会福祉 地域社会
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。