検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアを知れば世界が見える     

著者名 東京大学東洋文化研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 小学館
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910266941
書誌種別 図書(日本語)
著者名 東京大学東洋文化研究所/編
著者名ヨミ トウキョウ ダイガク トウヨウ ブンカ ケンキュウジョ
出版者 小学館
出版年月 2001.12
ページ数 359p
大きさ 22cm
分類記号 292
アジア
書名 アジアを知れば世界が見える     
書名ヨミ アジア オ シレバ セカイ ガ ミエル
内容紹介 我々はアジアを忘れていないか? イスラームの原理主義から上海の「美女作家」まで、アジアの今がわかる入門書。東京大学東洋文化研究所創立60周年を記念して出版。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アジアから世界の成り立ちを見る 原 洋之介/著
2 21世紀東アジアの国際政治はどう展開するか? 田中 明彦/著
3 アジアの民主的統治 猪口 孝/著
4 海からのアジア論 浜下 武志/著
5 アジアの「貧困」と「豊かさ」 池本 幸生/著
6 上海「美女作家」登場の意味するもの 尾崎 文昭/著
7 現代メディアとイスラーム 長沢 栄治/著
8 現代に生きる預言者ムハンマド 後藤 明/著
9 日本で生きているヒンドゥー教 上村 勝彦/著
10 お釈迦さまは極楽浄土を知らなかった? 丘山 新/著
11 インドはどう変わり、どう変わらないのか 永ノ尾 信悟/著
12 万華鏡としてのクルアーン 鎌田 繁/著
13 おお神よ 名和 克郎/著
14 ヨーロッパでも日本でもないインドでもない中国の絵画とは 小川 裕充/著
15 イランに住み着いた中国の鳳凰 桝屋 友子/著
16 絢爛たるイスラーム建築 羽田 正/著
17 芸術家の自画像 板倉 聖哲/著
18 奴隷も大臣になれた国・オスマン帝国 鈴木 董/著
19 金にならないお金の話 黒田 明伸/著
20 『史記』にあるウソの話 平勢 隆郎/著
21 読書のための版本学 橋本 秀美/著
22 名前と国家 宮嶋 博史/著
23 したたかに生き残った、南インドの手織業 柳沢 悠/著
24 「拒絶作戦」の話 中里 成章/著
25 中国法は役に立つのか 高見沢 磨/著
26 中国でつくられた動物たち 菅 豊/著
27 布と人類学 関本 照夫/著
28 日本の村、ミャンマーの村 高橋 昭雄/著
29 中国小説に学ぶ知恵 大木 康/著
30 自然と環境の人類学 松井 健/著
31 ジャカルタと東京 加納 啓良/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0145503017一般図書292/ア/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
292 292
アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。