検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

酒と日本文明     

著者名 梅棹 忠夫/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ
出版者 弘文堂
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910147263
書誌種別 図書(日本語)
著者名 梅棹 忠夫/編   吉田 集而/編
著者名ヨミ ウメサオ タダオ ヨシダ シュウジ
出版者 弘文堂
出版年月 2000.9
ページ数 339p
大きさ 22cm
分類記号 383.885
酒 飲酒
書名 酒と日本文明     
書名ヨミ サケ ト ニホン ブンメイ
内容紹介 他文明の酒造産業、酒の飲み方と比較し、酒の文化から日本の文明の特質を考える。96年国立民族学博物館において開催された国際シンポジウム「近代世界における日本文明-酒の比較文明学」の報告書。
著者紹介 1920年生まれ。国立民族学博物館顧問。著書に「情報の文明学」等。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 酒の比較文明学 梅棹 忠夫/著
2 日本の酒造 鎌谷 親善/著
3 日本酒造産業の構造的特質と近代化について 花井 四郎/著
4 日本酒技術の台湾、朝鮮、中国への移転 吉田 元/著
5 ヨーロッパ酒造技術の日本への移入 浅井 昭吾/著
6 料理屋の酒・居酒屋の酒 神崎 宣武/著
7 危険な楽しみ ポール・ゴードン・シャロウ/著
8 酒と就業外の時間 エィエル・ベン=アリ/著
9 中国人の酒の飲み方 西沢 治彦/著
10 イギリス人の酒の飲み方 井野瀬 久美恵/著
11 文明史における酒とナルコティックス 吉田 集而/著
12 「酒の文明学」のための問題点 吉田 集而/ほか座談
13 文明としての酒について 吉田 集而/ほか座談

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0145195301一般図書383/サ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

梅棹 忠夫 吉田 集而
2000
383.885 383.885
酒 飲酒
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。