検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変容するアジアの法と哲学     

著者名 今井 弘道/編
著者名ヨミ イマイ ヒロミチ
出版者 有斐閣
出版年月 1999.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910017559
書誌種別 図書(日本語)
著者名 今井 弘道/編   森際 康友/編   井上 達夫/編
著者名ヨミ イマイ ヒロミチ モリギワ ヤストモ イノウエ タツオ
出版者 有斐閣
出版年月 1999.2
ページ数 371p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
法哲学 法律-アジア
書名 変容するアジアの法と哲学     
書名ヨミ ヘンヨウ スル アジア ノ ホウ ト テツガク
内容紹介 アジアにおける法というものがどのような哲学的問題を提起しているのかを展望。96年に開催された「第1回アジア法哲学シンポジウム」での報告やコメントをもとに構成。
著者紹介 1944年生まれ。北海道大学法学部教授。著書に「法的思考の研究」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 アジアの法・社会・国家、その希望と不安 今井 弘道/著
2 リベラル・デモクラシーとアジア的オリエンタリズム 井上 達夫/著
3 人権保障 梁 承斗/著 大屋 雄裕/訳
4 人権・個人的なものか社会的なものか 安田 信之/著
5 21世紀の儒教民主主義 ダニエル・A・ベル/著 桂木 隆夫/訳
6 礼教と革命中国 溝口 雄三/著
7 満員電車のモデル 寺田 浩明/著
8 国家と社会 梁 治平/著 角田 猛之/訳
9 古代中国における慣習法と慣習法上の権利 張 文顕/著 角田 猛之/訳
10 ポスト儒教国家と経済発展 咸 在鳳/著 毛利 康俊/訳 那須 耕介/訳
11 類型論、分析のレベル、そして、恒常的に再定義される諸価値と諸観念のシステムとしての文化 金 炳局/著 毛利 康俊/訳 那須 耕介/訳
12 韓国における儒教資本主義論の「虚」と「実」 岡 克彦/著
13 東アジアの開国と現代 今井 弘道/著
14 法律の民主化 郭 道暉/著 鈴木 賢/訳 宇田川 幸則/訳
15 韓国の法体系はどこへ向かって行くのか 金 昌禄/著
16 立憲主義の観点から見た韓国法文化論 崔 鍾庫/著 岡 克彦/訳
17 法改革を通じての国家統合 アディジャヤ・ユースフ/著 植木 一幹/訳 平井 亮輔/訳
18 多元的システムの統一化か、それとも法の支配の再編か ティモシー・C・リンゼイ/著 植木 一幹/訳 平井 亮輔/訳
19 ポスト「文革期」中国における変法理論の転換 鈴木 賢/著
20 アジアの法と日本の法哲学 森際 康友/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0143823599一般図書321/ヘ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今井 弘道 森際 康友 井上 達夫
1999
321.1 321.1
法哲学 法律-アジア
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。