検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高橋和巳全集  第14巻  評論 4

著者名 高橋 和巳/著
著者名ヨミ タカハシ カズミ
出版者 河出書房新社
出版年月 1978.07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008710078810
書誌種別 図書(日本語)
著者名 高橋 和巳/著   吉川 幸次郎/監修   埴谷 雄高/監修
著者名ヨミ タカハシ カズミ ヨシカワ コウジロウ ハニヤ ユタカ
出版者 河出書房新社
出版年月 1978.07
ページ数 476p
大きさ 20
分類記号 918.6
書名 高橋和巳全集  第14巻  評論 4
書名ヨミ タカハシ カズミ ゼンシュウ



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 文学の責任
2 現代思想と文学
3 戦争文学序説
4 戦後文学の思想
5 戦後文学私論
6 戦後派の方法的実験
7 政治と文学
8 〈性〉的素材主義批判
9 なぜ長篇小説を書くか
10 もう一つの劇
11 文学否定論について
12 想像の魔性について
13 事実と創作
14 妄想のたのしみ
15 愚昧への道
16 書物と驢馬
17 〈邪読〉について
18 読書のかたち
19 未だ形なき新しい読書
20 精神の網
21 イメージをはぐくむ
22 みやびと野暮
23 キリスト教の投影
24 〈沈黙する神〉と転向
25 悪の進化について
26 文学者にみる視野脱落
27 文人相軽
28 文学と友情
29 文学と季節
30 詩と風土
31 孤独なる遊戯
32 小さな野心
33 私の小説作法
34 私の文章修業
35 私の読書遍歴
36 私の語学
37 世界語を作る必要性
38 散華の世代
39 転向文学論
40 孤独なる邪宗
41 「義」の渇望する常民
42 文学の中の人間関係
43 心に降る雪、積る雪
44 〈志〉ある文学
45 作家の行動について
46 ディオニソスの時
47 文学の苦しみ
48 長編の功罪
49 二つの「飛翔」
50 「不可解な三幕」について
51 投稿について
52 京都の文学青年達
53 『近代文学』終刊号を読んで
54 文芸時評・一九六三年十月号
55 文芸時評・一九六三年十一月号
56 文芸時評・一九六三年十二月号
57 文芸時評・一九六四年七月号
58 文芸時評・一九六四年八月号
59 文芸時評・一九六四年九月号
60 北川荘平『水の壁』
61 橘外男『ある小説家の思い出』
62 高見順『遠い窓』
63 ウェーリー『白楽天』
64 堀田善衛『零から数えて』
65 鈴木虎雄注釈『李長吉歌詩集』
66 尾崎秀樹『魯迅との対話』
67 中村真一郎『戦後文学の回想』
68 花田清輝『シラノの晩餐』
69 辻邦生『廻廊にて』
70 竹内好編集・解説『アジア主義』
71 藤枝静男『ヤゴの分際』
72 堀田善衛『審判』
73 荒正人編著『ドストエーフスキイの世界』
74 奥野健男『文学的制覇』『文学は可能か』
75 海音寺潮五郎『孫子』
76 『一九六八年佐世保詩歌集』
77 松原新一『転向の論理』
78 『捨子物語』(足立書房版)あとがき
79 『捨子物語』(河出書房新社版)あとがき
80 『捨子物語』(河出書房新社版)著者のことば
81 『悲の器』受賞のことば
82 『悲の器』あとがき
83 『悲の器』作者のことば
84 『文学の責任』あとがき
85 『孤立無援の思想』著者のことば
86 『邪宗門』作者のことば
87 『邪宗門』作者あとがき
88 『邪宗門』あとがき
89 『新しき長城』あとがき
90 心の真実を求めて
91 『文学のすすめ』あとがき
92 『堕落』あとがき
93 『孤立の憂愁の中で』あとがき
94 『生涯にわたる阿修羅として』あとがき
95 人間の無限の可能性
96 人間の姿が浮彫りにされている
97 襟を正させる仕事
98 哲学との対話の魅力
99 歴史の生きた知識として
100 戦後精神の端的な表現史
101 内的葛藤の原型
102 試練の一端を分有しうることを喜ぶ
103 未来からの問責
104 「対話」編集後記
105 第一回末川賞小説の部選評
106 日本読書新聞創刊三十周年記念評論応募作選評
107 第三回現代評論社賞選評
108 近況
109 われを忘れた時の女性
110 私のえらんだ本年度ベスト・ワン
111 今年の収穫
112 感銘を受けた本
113 私の再刊きぼう
114 掘出した本、探している本
115 私はこう思う-あなたは中国をどう思うか
116 私はこう思う-流血の佐世保・エンタープライズ入港
117 “ソ連侵入”をこう考える
118 日本の70年代・核武装

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0112446091一般図書918.6/タ/143階一般 帯出可在庫中 
2 中央   0115052938一般図書918.6/タ/14自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。