検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

二葉亭四迷全集 9 評論・感想 1    

著者名 二葉亭 四迷/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953.01


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008610062502
書誌種別 図書(日本語)
著者名 二葉亭 四迷/著
出版者 岩波書店
出版年月 1953.01
分類記号 918.6
書名 二葉亭四迷全集 9 評論・感想 1    
書名ヨミ フタバテイ シメイ ゼンシユウ 0090
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 小説総論
2 カートコフ氏美術俗解
3 学術と美術との差別(パアヴロフ)
4 文学の本色及び平民と文学との関係
5 「アリストーテリ」悲壮体院劇論解釈
6 露西亜の婦人界
7 ひとりごと
8 昨今のウヰッテ
9 其後のウヰッテ
10 某政治家の「かぐや姫」評
11 老の繰言
12 そゞろ言
13 新聞紙の懸賞小説の鑑査に就て
14 ダンチェンコ翁と語る
15 入露記
16 露都雑記
17 雑談
18 美術の本義(ベーリンスキー)
19 米氏文辞の類別(ベーリンスキー)
20 作家苦心談
21 余が言文一致の由来
22 余が翻訳の標準
23 露西亜文学談
24 エスペラントの話
25 未亡人と人道問題
26 二葉亭主人を訪ふ
27 露国文学談片
28 巨匠談片
29 写生文に就いての工夫
30 「小年行」に就て
31 小説家の好む小説
32 露国の象徴派
33 ゴーリキイとアンドレーエフの近業
34 文談五則

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0112436860一般図書918.6/フ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

二葉亭 四迷
1953
918.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。