蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
帝国と民族のあいだ パレスチナ/イスラエルの重層性
|
| 著者名 |
鶴見 太郎/編
|
| 著者名ヨミ |
ツルミ タロウ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002144043 |
| 書誌種別 |
図書(日本語) |
| 著者名 |
鶴見 太郎/編
今野 泰三/編
|
| 著者名ヨミ |
ツルミ タロウ イマノ タイゾウ |
| 出版者 |
東京大学出版会
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
10,297,7p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-13-021087-4 |
| ISBN |
978-4-13-021087-4 |
| 分類記号 |
227.99
|
|
パレスチナ問題 |
| 書名 |
帝国と民族のあいだ パレスチナ/イスラエルの重層性 |
| 書名ヨミ |
テイコク ト ミンゾク ノ アイダ |
| 内容紹介 |
定期的に国際的な注目を集めてきたパレスチナとイスラエル。「帝国」と「民族」のあいだで人びとが生きてきた軌跡を軸として見据えて、この地域の深層を描き出す。 |
| 著者紹介 |
東京大学大学院総合文化研究科准教授。著書に「イスラエルの起源」など。 |
|
日本語 |
目次
内容細目表:
| № |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
パレスチナ/イスラエルの変わらない構造 |
鶴見 太郎/著 |
今野 泰三/著 |
|
|
| 2 |
パレスチナ/イスラエルの歴史と現在 |
今野 泰三/著 |
鶴見 太郎/著 |
|
|
| 3 |
ベドウィンが生きた帝国と植民地主義 |
今野 泰三/著 |
|
|
|
| 4 |
委任統治期パレスチナにおける「独立」のビジョンの隘路 |
田浪 亜央江/著 |
|
|
|
| 5 |
集合的記憶の入植 |
鶴見 太郎/著 |
|
|
|
| 6 |
帰還の権利を実践する |
金城 美幸/著 |
|
|
|
| 7 |
「無名」パレスチナ人と離散の記憶 |
鈴木 啓之/著 |
|
|
|
| 8 |
植民地支配やアパルトヘイトに対する抵抗 |
高橋 宗瑠/著 |
|
|
|
| 9 |
国際法と国内法の狭間で |
高橋 宗瑠/著 |
|
|
|
| 10 |
ハマースにみる内政と外交の連動 |
江崎 智絵/著 |
|
|
|
| 11 |
エルサレムの聖地管理権をめぐる軋轢 |
山本 健介/著 |
|
|
|
| 12 |
中東和平の頓挫とイスラエル政治による既成事実化 |
錦田 愛子/著 |
|
|
|
| 13 |
パレスチナ問題と聖書考古学 |
役重 善洋/著 |
|
|
|
| 14 |
普遍性から成り立つ特殊性 |
鶴見 太郎/著 |
今野 泰三/著 |
|
|
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| № |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 0177642022 | 一般図書 | 227/テ/ | 4階一般 | 帯出可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ