検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

掘るだけなら掘らんでもいい話 藤森栄一考古学アンソロジー    

著者名 藤森 栄一/著
著者名ヨミ フジモリ エイイチ
出版者 新泉社
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001986860
書誌種別 図書(日本語)
著者名 藤森 栄一/著
著者名ヨミ フジモリ エイイチ
出版者 新泉社
出版年月 2023.12
ページ数 293p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-7877-2317-8
分類記号 210.025
考古学-日本 遺跡・遺物-日本
書名 掘るだけなら掘らんでもいい話 藤森栄一考古学アンソロジー    
書名ヨミ ホル ダケ ナラ ホラン デモ イイ ハナシ
内容紹介 考古学者は何をしてきたか、原始焼畑陸耕の問題、縄文中期植物栽培の起源、中央道と埋蔵文化財…。在野の考古学者の巨星・藤森栄一の重要論文と、考古学とは何かを鋭く問うエッセイを収録する。
著者紹介 長野県諏訪郡上諏訪町生まれ。諏訪考古学研究所を設立。長野県考古学会会長を務める。著書に「縄文農耕」「信州教育の墓標」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 掘るだけなら掘らんでもいい話
2 考古学への想い
3 考古学者は何をしてきたか
4 原始焼畑陸耕の問題
5 中期縄文文化論
6 中期縄文土器とその文化
7 縄文中期植物栽培の起源
8 諏訪湖の大きかった時と小さかった時
9 弥生式文化に於ける摂津加茂の石器群の意義に就いて
10 信濃諏訪地方古墳の地域的研究(抄)
11 諏訪大社
12 発掘ジャーナリズム
13 中央道と埋蔵文化財
14 “埋文”は何もいわないが…

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0176953446一般図書210/フ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤森 栄一
2023
210.025 210.025
考古学-日本 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。