検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生態人類学は挑む  SESSION4  つくる・つかう 

出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001930439
書誌種別 図書(日本語)
出版者 京都大学学術出版会
出版年月 2023.4
ページ数 5,306p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8140-0441-6
分類記号 389.08
文化人類学 生態学
書名 生態人類学は挑む  SESSION4  つくる・つかう 
書名ヨミ セイタイ ジンルイガク ワ イドム
内容紹介 農耕によるバイオマスの増加、商品作物の変容と代替、見捨てられてきた草花たち、外来樹の侵入と共存…。残しながら使い作りながら使うために、山野の利用を根本から問い直す。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 畑地利用のローカル戦略 大久保 悟/著 徳岡 良則/著
2 人とザンジバルアカコロブスの関係を考える 野田 健太郎/著
3 出作りによる乾燥林の焼畑 安高 雄治/著
4 雑草の資源化 牛久 晴香/著
5 つかい,つくられるラオスの在来野菜 小坂 康之/著
6 新しい生態系をつくる 伊谷 樹一/著
7 「つくる」と「つかう」の循環をうみだす 平野 亮/著
8 食文化を支える再生可能燃料 浅田 静香/著
9 消えない炭と林の関係 多良 竜太郎/著
10 資源をつかう,つくる 伊谷 樹一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0176764256一般図書389/セ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
389.08 389.08
文化人類学 生態学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。