検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の歴史を突き詰める おおさかの歴史  シリーズ●地方史はおもしろい  

著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 文学通信
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001898044
書誌種別 図書(日本語)
著者名 地方史研究協議会/編
著者名ヨミ チホウシ ケンキュウ キョウギカイ
出版者 文学通信
出版年月 2022.11
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-909658-92-0
分類記号 216.3
大阪府-歴史
書名 日本の歴史を突き詰める おおさかの歴史  シリーズ●地方史はおもしろい  
書名ヨミ ニホン ノ レキシ オ ツキツメル
内容紹介 霊場・生駒山地の産業と民俗、古代から近代まで続いた北摂諸街道の変遷、中世淀川を行き交った人とモノ…。地域で保存され、伝えられてきた資史料をもとに「おおさか」の歴史を読み直す。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 飯盛山南尾根・野崎での徳川大坂城の採石 長尾 武/著
2 道供養碑はなぜ建てられたのか 室田 卓雄/著
3 大阪的美的感性の探求 小田 直寿/著
4 淀川沿いに造られた軍事施設をめぐる謎 馬部 隆弘/著
5 霊場・生駒山地の産業と民俗 俵 和馬/著
6 出土瓦からみた戦国期の瓦生産 岡本 健/著
7 髪結たちの意外な役割 野高 宏之/著
8 水帳が公文書になるとき 飯田 直樹/著
9 外国人居留地に住んでいたのは誰か 堀田 暁生/著
10 日本最古の陸軍墓地と日露戦争戦死者葬儀 奥田 裕樹/著
11 「人」と地域の物語 石原 佳子/著
12 古代から近代まで続く北摂諸街道の変遷 前田 豊邦/著
13 水利環境からみた和泉の地域開発 岸本 直文/著
14 中世淀川を行き交った人とモノ 曽我部 愛/著
15 山崎通における旅行難民者救済システム 高橋 伸拓/著
16 「喧嘩島」の所有権をめぐる争い 片山 早紀/著
17 淀川改良工事と土地収用 藤村 尚也/著
18 運ばれなかった埴輪からわかること 十河 良和/著
19 水をめぐる村々の争いと扱人 西川 哲矢/著
20 神社普請と氏地の人びと 田中 万里子/著
21 旧思想打破の岸和田の女性たちが勝ち取ったもの 山田 裕美/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0176694503一般図書216/ニ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

地方史研究協議会
2022
216.3 216.3
大阪府-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。