検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法哲学はこんなに面白い     

著者名 森村 進/著
著者名ヨミ モリムラ ススム
出版者 信山社出版
出版年月 2020.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001659849
書誌種別 図書(日本語)
著者名 森村 進/著
著者名ヨミ モリムラ ススム
出版者 信山社出版
出版年月 2020.6
ページ数 16,343,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7972-2796-3
分類記号 321.1
法哲学
書名 法哲学はこんなに面白い     
書名ヨミ ホウテツガク ワ コンナ ニ オモシロイ
内容紹介 思想史、人格の同一性、実定法学の基礎的問題など、日本を代表するリバタリアニズム研究の第一人者である著者の、法哲学者としての研究の幅と奥行きを示す。本当に面白い論文・書評17編を、各編に後記を付けて収録する。
著者紹介 1955年東京生まれ。東京大学法学部卒業。一橋大学大学院法学研究科特任教授。日本法哲学会理事長。著書に「財産権の理論」「ロック所有論の再生」「幸福とは何か」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 私の歩んできた法哲学研究の道
2 労働と私有財産
3 ポリガミーと離婚に関する近世・近代ヨーロッパの思想
4 マイケル・サンデルのコミュニタリアニズムを批判する
5 移民の規制は正当化できるか
6 移民規制に関するリバタリアンの議論
7 未来世代への道徳的義務の性質
8 個人はいかにして存在するか
9 私的自治とは何か、また何のためか
10 親族法の私法化のために
11 知的財産権に関するリバタリアンの議論
12 公用収用の法哲学的問題
13 規範的経済学の哲学的研究
14 最後期ロールズの国際的正義論
15 ホッブズとケルゼンの解釈をめぐって
16 法理論における立法の意義
17 もしドゥオーキンが日本の憲法学者になったら

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0176048908一般図書321/モ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森村 進
2020
321.1 321.1
法哲学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。