検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中近世陶磁器の考古学  第10巻   

著者名 佐々木 達夫/編
著者名ヨミ ササキ タツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2019.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001555613
書誌種別 図書(日本語)
著者名 佐々木 達夫/編   佐々木 達夫/[ほか著]
著者名ヨミ ササキ タツオ ササキ タツオ
出版者 雄山閣
出版年月 2019.5
ページ数 321p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-639-02652-5
分類記号 202.5
考古学 陶磁器
書名 中近世陶磁器の考古学  第10巻   
書名ヨミ チュウキンセイ トウジキ ノ コウコガク
内容紹介 遺跡から出土する陶磁器は、歴史資料「考古学陶磁器」として、遺跡との関係で地域・時代・階層の情報をその身にまとう。それら資料に基づいた多様な研究法と新鮮な論点による歴史研究の成果をまとめる。
著者紹介 1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科考古学専門課程博士課程単位取得退学。金沢大学名誉教授、古代学協会理事、日本考古学会評議員。著書に「陶磁器、海をゆく」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 東海地方における山茶碗の流通状況 山本 智子/著
2 濃尾地域における中世調理具の生産と流通 森 まどか/著
3 越前窯跡群における中世前期の生産構造と段階的変遷 木村 孝一郎/著
4 備前焼の窯印 重根 弘和/著
5 17世紀の有田における磁器生産の変遷 山本 文子/著
6 17世紀末から18世紀前半の長崎における3つの陶磁器様式について 田中 学/著
7 唐人屋敷建設後の貿易陶磁 扇浦 正義/著
8 19世紀における出雲の磁器生産 阿部 賢治/著
9 江戸の小「徳利」、「二合半」か、「三合」か? 長佐古 真也/著
10 磁器の合子を発注した人 小川 望/著
11 海外に運ばれた有田磁器の製作技術 高島 裕之/著
12 神聖ローマ帝国諸侯の磁器陳列室にみる政治性と日本の表象 櫻庭 美咲/著
13 福建産粗製陶磁器の貿易 坂井 隆/著
14 「混水」と「分水」の文献考証 陳 殿/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0175168269一般図書202/チ/104階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
202.5 202.5
考古学 陶磁器
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。