検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか 東日本大震災からのグリーン復興  地球研叢書  

著者名 中静 透/編
著者名ヨミ ナカシズカ トオル
出版者 昭和堂
出版年月 2018.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001499534
書誌種別 図書(日本語)
著者名 中静 透/編   河田 雅圭/編   今井 麻希子/編   岸上 祐子/編
著者名ヨミ ナカシズカ トオル カワタ マサカド イマイ マキコ キシカミ ユウコ
出版者 昭和堂
出版年月 2018.11
ページ数 9,208p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8122-1734-4
分類記号 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 生物多様性
書名 生物多様性は復興にどんな役割を果たしたか 東日本大震災からのグリーン復興  地球研叢書  
書名ヨミ セイブツ タヨウセイ ワ フッコウ ニ ドンナ ヤクワリ オ ハタシタカ
内容紹介 甚大な被害を前に「生物多様性」に耳を傾ける人がいるのか。とまどいながら被災地に入った生態学者と仲間たちが現場で出会ったのは…。各地の経験から「海と田んぼからのグリーン復興」の可能性を探る。
著者紹介 新潟県生まれ。総合地球環境学研究所特任教授・プログラムディレクター。専門は森林生態学・生物多様性科学。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序 生物多様性は復興に必要である 中静 透/ほか著
2 山から海までをコントロールできる町 中静 透/著
3 山と海をつなぎ、海と山をつなぐ 川廷 昌弘/著
4 新たな価値を得て持続可能な産業へ 岸上 祐子/著
5 自然と伝統の継承 河田 雅圭/著 土見 大介/著
6 小さな試みがもたらす持続性 今井 麻希子/著
7 生態系の活かし方 中静 透/ほか著
8 伝統農法が復興を速める 岩渕 成紀/著 岩渕 翼/著
9 椿がつないだ復興への力と協働 千葉 一/著
10 「ゆりりんの森」から 大橋 信彦/著
11 海岸の岩壁を世界的な観光資源にする 藤田 香/著
12 揺れ動いた防潮堤に関する考え方 中静 透/著
13 異なる立場から合意に至るには何が必要か 岸上 祐子/著
14 蒲生に楽しい防災公園を提案した四七八日 名取 佑/著 小川 進/著
15 むすび 生物多様性や生態系は復興にどんな役割を果たしたか 河田 雅圭/ほか著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0174973594一般図書369.3/セ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
369.31 369.31
東日本大震災(2011) 災害復興 生物多様性
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。