検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小平学・まちづくり研究のフロンティア   地域学叢書  

著者名 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所/編
著者名ヨミ シラウメ ガクエン ダイガク コダイラガク マチズクリ ケンキュウジョ
出版者 論創社
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001491162
書誌種別 図書(日本語)
著者名 白梅学園大学小平学・まちづくり研究所/編
著者名ヨミ シラウメ ガクエン ダイガク コダイラガク マチズクリ ケンキュウジョ
出版者 論創社
出版年月 2018.10
ページ数 308p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8460-1749-1
分類記号 F318   26   S1
地域開発 協働(行政) 小平市
書名 小平学・まちづくり研究のフロンティア   地域学叢書  
書名ヨミ コダイラガク マチズクリ ケンキュウ ノ フロンティア
内容紹介 「白梅学園大学小平学・まちづくり研究所」開催の研究会・シンポジウムの記録。歴史と伝統、生活と文化、自然と環境、住民活動、医療・介護・福祉等さまざまな側面からまちづくりについて検証し、小平市の実像を明らかにする。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 小平学の生成とまちづくり 小松 隆二/著
2 『小平市史』の意義と役割 蛭田 廣一/著
3 小平市を取り巻く現状と将来像について 小平市企画政策部政策課/編
4 小平市の地域包括ケアの現状と課題 星野 眞由美/著
5 小平市在宅における医療と介護の連携について 鈴木 道明/著
6 「だれでもワークショップ」心理的拠点と伴走のワークショップ 杉山 貴洋/著
7 小平市の図書館活動 蛭田 廣一/著
8 白梅学園大学・短期大学の地域活動 瀧口 優/著
9 玉川上水の過去・現在・未来 鈴木 利博/著
10 小平市自治基本条例の検証と課題 福井 正徳/著
11 小平市における市民活動の役割 細江 卓朗/著
12 小平市社協CSW事業について 上原 哲子/著
13 第一回シンポジウム「先進事例に学ぶ-生活支援と住民の力」 篠田 浩/ほか述
14 第二回市民公開講座シンポジウム「人生の最終段階をどう迎えますか-東京都小平市の在宅看取り現場から考える」 山崎 章郎/ほか述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0174944793地域資料F318/26/コ4階地域 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
地域開発 協働(行政) 小平市
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。