検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 9 在庫数 9 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての浮世絵 世界にほこる日本の伝統文化 1  浮世絵って何?どうやってつくるの? 

著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001269201
書誌種別 図書(日本語)
著者名 深光 富士男/著
著者名ヨミ フカミツ フジオ
出版者 河出書房新社
出版年月 2017.1
ページ数 47p
大きさ 31cm
ISBN 978-4-309-62121-0
分類記号 721.8
浮世絵
書名 はじめての浮世絵 世界にほこる日本の伝統文化 1  浮世絵って何?どうやってつくるの? 
書名ヨミ ハジメテ ノ ウキヨエ
内容紹介 江戸〜明治時代の人々が「見たいもの」「知りたいこと」を最優先に描き、量産された一枚絵の浮世絵版画。浮世絵版画の歴史、揃物や続絵、海外での人気、制作工程などを、傑作作品とともに紹介。消しゴム版画のつくり方も収録。
著者紹介 1956年山口県生まれ。島根県育ち。日本文化歴史研究家。光文社雑誌記者などを経て、編集制作会社プランナッツを設立。著書に「あかりの大研究」「明治維新がわかる事典」など。
日本語



目次


内容細目表:

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0174131086児童書72/フ/3階児童 帯出可在庫中 
2 白糸台  0174133629児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
3 新町   0174352955児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
4 住吉   0174326181児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
5 是政   0174135806児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
6 押立   0174173922児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
7 宮町   0174138172児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
8 片町   0174144329児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 
9 生涯学習 0174217141児童書72/フ/地区開架 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

深光 富士男
2017
721.8 721.8
浮世絵
学校図書館出版賞
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。