検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後70年を越えてドイツの選択・日本の関与     

著者名 中村 登志哉/編著
著者名ヨミ ナカムラ トシヤ
出版者 一藝社
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001212686
書誌種別 図書(日本語)
著者名 中村 登志哉/編著
著者名ヨミ ナカムラ トシヤ
出版者 一藝社
出版年月 2016.8
ページ数 165p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86359-114-1
分類記号 319.1
日本-対外関係 ドイツ-対外関係
書名 戦後70年を越えてドイツの選択・日本の関与     
書名ヨミ センゴ ナナジュウネン オ コエテ ドイツ ノ センタク ニッポン ノ カンヨ
内容紹介 急速に変化する世界にあって、日本は世界にどう「関与」し世界からどう見られてきたか。同じ敗戦国であり、統一25年を経たドイツの「選択」の分析を中心に据えつつ、複数の視座からの比較・提示を行なった論考集。
著者紹介 オーストラリア・メルボルン大学政治学研究科博士課程修了。Ph.D.(政治学)取得。名古屋大学大学院国際言語文化研究科教授・グローバルメディア研究センター長。専門は国際政治学。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 戦後70年に思うこと 渡邉 昭夫/著
2 国際社会の対独観と海外派兵に揺れる国民意識 中村 登志哉/著
3 福田ドクトリンとASEAN重視政策 井原 伸浩/著
4 非軍事手段による人的支援の模索と戦後日本外交 加藤 博章/著
5 東アジアの安全保障における日本の役割 徳地 秀士/著
6 不安要因から特別な戦略的パートナーへ ニック・ビズリー/著 中村 ゆかり/訳
7 台湾社会の変遷と日本イメージ 小金丸 貴志/著
8 シンガポール特派員から見た日本とアジア 符 祝慧/著
9 ドイモイ後のベトナムにおける日本像 グエン・ティ・トゥエン/著 井原 伸浩/訳

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0173978149一般図書319.1/ナ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
319.1 319.1
日本-対外関係 ドイツ-対外関係
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。