検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

武士はなぜ歌を詠むか 鎌倉将軍から戦国大名まで  角川選書  

著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ タケオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001195979
書誌種別 図書(日本語)
著者名 小川 剛生/著
著者名ヨミ オガワ タケオ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.6
ページ数 289p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-04-703589-8
分類記号 911.14
和歌-歴史 武士
書名 武士はなぜ歌を詠むか 鎌倉将軍から戦国大名まで  角川選書  
書名ヨミ ブシ ワ ナゼ ウタ オ ヨムカ
内容紹介 武家社会にとって必須の教養であり、力であった「和歌」。鎌倉将軍の宗尊親王や今川・武田・北条の戦国大名など、乱世にあって和歌の研鑽に励んだ武士たちの実像を探りつつ、武家社会における文学伝統の足跡をたどる。
著者紹介 1971年東京生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程中退。同大学文学部教授。博士(文学)。「二条良基研究」で角川源義賞受賞。ほかの著書に「中世の書物と学問」など。
日本語



目次


内容細目表:

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0173928870一般図書911.14/オ/3階一般 帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
911.14 911.14
和歌-歴史 武士
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。