検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立山砂防の防災システムを世界遺産に 日本固有の防災遺産    

著者名 五十嵐 敬喜/編著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ
出版者 ブックエンド
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001114130
書誌種別 図書(日本語)
著者名 五十嵐 敬喜/編著   岩槻 邦男/編著   西村 幸夫/編著   松浦 晃一郎/編著
著者名ヨミ イガラシ タカヨシ イワツキ クニオ ニシムラ ユキオ マツウラ コウイチロウ
出版者 ブックエンド
出版年月 2015.11
ページ数 157p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-907083-30-4
分類記号 656.5
砂防 立山(富山県)
書名 立山砂防の防災システムを世界遺産に 日本固有の防災遺産    
書名ヨミ タテヤマ サボウ ノ ボウサイ システム オ セカイ イサン ニ
内容紹介 富山平野を災害から守り続けている立山砂防は、防災という大きな役割を継続しつつ土木遺産としての価値を継承している。さまざまな視点から、世界文化遺産登録をめざす日本固有の防災遺産の全貌に迫る。
著者紹介 1944年山形県生まれ。法政大学名誉教授、日本景観学会会長。弁護士、元内閣官房参与。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人々の生活を守り続ける立山砂防 石井 隆一/著
2 日本および世界の土木史からみた立山砂防 五十畑 弘/著
3 常願寺川が育てた偉大な技術者たち 高橋 裕/著
4 日本固有の防災遺産立山砂防の防災システムを世界遺産に 五十嵐 敬喜/述 石井 隆一/述 五十畑 弘/述 岩槻 邦男/述
5 立山連峰から富山平野へ 岩槻 邦男/著
6 人間の労働と文化遺産 五十嵐 敬喜/著
7 立山カルデラ 本田 孝夫/著
8 立山の自然特性と災害 飯田 肇/著
9 自然と共生した世界に誇れる防災遺産・立山砂防 石井 隆一/著
10 立山砂防を語り伝える女性たち 尾畑 納子/著
11 立山砂防の防災システム 西村 幸夫/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0173681552一般図書656/タ/3階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

五十嵐 敬喜 岩槻 邦男 西村 幸夫 松浦 晃一郎
2015
砂防 立山(富山県)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。