検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はみなフィールドワーカーである 人文学のフィールドワークのすすめ    

著者名 西井 凉子/編
著者名ヨミ ニシイ リョウコ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000942578
書誌種別 図書(日本語)
著者名 西井 凉子/編
著者名ヨミ ニシイ リョウコ
出版者 東京外国語大学出版会
出版年月 2014.6
ページ数 295p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-904575-38-3
分類記号 361.9
フィールドワーク
書名 人はみなフィールドワーカーである 人文学のフィールドワークのすすめ    
書名ヨミ ヒト ワ ミナ フィールドワーカー デ アル
内容紹介 人はみなフィールドワーカーである-。実際のフィールドワークのやり方を紹介することで、当たり前の日常に「他なるもの」を感知し、これまで見えなかったものを見る視点を獲得するためのヒントを提示する。
著者紹介 京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程中退。博士(文学)。専門は人類学。著書に「情動のエスノグラフィ」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 人はみなフィールドワーカーである 西井 凉子/著
2 負ける体験としてのフィールドワーク 中山 俊秀/著
3 物語を追いかける旅 星 泉/著
4 偶然を飼いならす 錦田 愛子/著
5 いのちのフィールドワーク 真島 一郎/著
6 関係を調べることの迷宮 深澤 秀夫/著
7 旅するフィールドワーク 床呂 郁哉/著
8 偽バナナの誘惑 石川 博樹/著
9 文字からことばへ 町田 和彦/著
10 天女の末裔から聞いた物語に頼って文法を書く 塩原 朝子/著
11 ウシを数えてひとを知る 河合 香吏/著
12 ペルシア語文書の世界 近藤 信彰/著
13 丁稚奉公の勧め クリスチャン・ダニエルス/著
14 セネガルにおけるアラビア語資料調査 苅谷 康太/著
15 死言語のフィールドワーク 荒川 慎太郎/著
16 インドで多様な歴史認識に触れる 太田 信宏/著
17 「体験」の語りを伝えていくこと 三尾 裕子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0173321761一般図書361.9/ヒ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
361.9 361.9
フィールドワーク
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。