検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

醍醐寺文化財調査百年誌 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み    

著者名 醍醐寺文化財研究所/編
著者名ヨミ ダイゴジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000821974
書誌種別 図書(日本語)
著者名 醍醐寺文化財研究所/編
著者名ヨミ ダイゴジ ブンカザイ ケンキュウジョ
出版者 勉誠出版
出版年月 2013.7
ページ数 315p 図版16p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-585-22504-1
分類記号 188.55
醍醐寺 古文書 文化財-保存・修復
書名 醍醐寺文化財調査百年誌 「醍醐寺文書聖教」国宝指定への歩み    
書名ヨミ ダイゴジ ブンカザイ チョウサ ヒャクネンシ
内容紹介 醍醐寺は、平安時代の創建より今に至るまで、人々の祈りや信仰を背景に、文化財を守り、伝え続けてきた。百年に及ぶ、醍醐寺が伝えてきた文化財の調査・研究の営みを振り返り、これからの文化財の保存と活用について提言する。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 醍醐寺の文化財と文化財研究所 仲田 順和/著
2 黒板勝美先生と醍醐寺古文書調査 大隅 和雄/著
3 寶月圭吾先生 須磨 千頴/著
4 佐和隆研先生 奥田 勲/著
5 菊地勇次郎先生 神田 千里/著
6 醍醐寺霊宝館の成立と発展 黒板 伸夫/著
7 古文書調査の方法 小原 仁/著
8 古文書調査から文化財総合調査へ 林 譲/著
9 古文書・聖教 林 譲/著
10 国語学 小林 芳規/著
11 国文学 奥田 勲/著
12 絵画 有賀 祥隆/著 川村 知行/著
13 彫刻 副島 弘道/著
14 建築 藤井 恵介/著 山岸 常人/著
15 古文書・聖教の文化財指定 安達 直哉/著
16 醍醐寺における情報処理 永村 眞/著
17 『醍醐寺文書聖教目録』の刊行 藤井 雅子/著
18 醍醐寺の国宝・重要文化財 長瀬 福男/著
19 齊藤明道師 大隅 和雄/著 奥田 勲/著
20 弥永貞三、笠原一男先生の思い出 大隅 和雄/著
21 田中稔先生と奈良文化財研究所の調査 小林 芳規/著
22 東京大学史料編纂所の調査と歴代所長 菊地 大樹/著
23 追懐二三 馬渕 和夫/著
24 醍醐連句抄録 奥田 勲/著
25 古文書調査年譜・百年の署名簿

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0172494981一般図書188.5/ダ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
188.55 188.55
醍醐寺 古文書 文化財-保存・修復
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。