検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

折口信夫芸能論集   講談社文芸文庫  

著者名 折口 信夫/[著]
著者名ヨミ オリグチ シノブ
出版者 講談社
出版年月 2012.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000655245
書誌種別 図書(日本語)
著者名 折口 信夫/[著]   安藤 礼二/編
著者名ヨミ オリグチ シノブ アンドウ レイジ
出版者 講談社
出版年月 2012.5
ページ数 360p
大きさ 16cm
ISBN 978-4-06-290152-9
分類記号 772.1
芸能-歴史
書名 折口信夫芸能論集   講談社文芸文庫  
書名ヨミ オリクチ シノブ ゲイノウ ロンシュウ
内容紹介 祝祭の中で人は神となる。折口信夫による民俗学は芸能を根幹としており、それは能や歌舞伎、詩歌へとつながっていく…。「折口信夫文芸論集」「折口信夫天皇論集」に続く、編者・安藤礼二のオリジナル編集第3弾。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 春来る鬼
2 春来る鬼-秋田にのこる奇習-
3 春立つ鬼
4 沖縄に存する我が古代信仰の残【ゲツ】
5 沖縄固有の信仰問題
6 常世浪
7 女の香炉
8 壱岐の水
9 沖縄を憶う
10 和歌の発生と諸芸術との関係
11 巫女と遊女と
12 日本芸能史序説
13 古代演劇論
14 舞いと踊りと
15 江戸歌舞妓の外輪に沿うて
16 玉手御前の恋
17 御柱の話
18 春日若宮御祭の研究
19 山の霜月舞
20 信州新野の雪祭り
21 「雪祭り」しなりお

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0172071516一般図書S772/オ/ブンコ3階一般 帯出可在庫中 
2 生涯学習 0172073488一般図書S772/オ/ブンコ地区開架 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

折口 信夫 安藤 礼二
2012
772.1 772.1
芸能-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。