検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教養としてのバッハ 生涯・時代・音楽を学ぶ14講  叢書ビブリオムジカ  

著者名 礒山 雅/編著
著者名ヨミ イソヤマ タダシ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000647872
書誌種別 図書(日本語)
著者名 礒山 雅/編著   久保田 慶一/編著   佐藤 真一/編著
著者名ヨミ イソヤマ タダシ クボタ ケイイチ サトウ シンイチ
出版者 アルテスパブリッシング
出版年月 2012.3
ページ数 202p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-903951-53-9
分類記号 762.34
Bach Johann Sebastian
書名 教養としてのバッハ 生涯・時代・音楽を学ぶ14講  叢書ビブリオムジカ  
書名ヨミ キョウヨウ ト シテ ノ バッハ
内容紹介 バッハはどんな楽器・奏法・音響・音律を想定して作曲したのか? ルター派のバッハがなぜカトリックのミサ曲を書いたのか? バッハ研究の第一人者を始め、音楽学・歴史学・宗教学・音響学など9人の専門家による14の講義。
著者紹介 1946年東京都生まれ。国立音楽大学教授。日本音楽学会会長。サントリー芸術財団理事。いずみホール音楽ディレクター。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 バッハの生涯 礒山 雅/著
2 バッハ時代のザクセン選帝侯国 佐藤 真一/著
3 ルターとコラール 宮谷 尚実/著
4 バッハと神 礒山 雅/著
5 バッハのクラヴィーア音楽 加藤 一郎/著
6 音響学からみたバッハの時代 森 太郎/著
7 バッハ時代の楽器 中溝 一恵/著
8 バッハと流行 礒山 雅/著
9 バッハの家庭、生活、教育 久保田 慶一/著
10 18世紀ドイツの言語と文化 末松 淑美/著
11 バッハの音楽頭脳 礒山 雅/著
12 父ゼバスティアンと次男エマーヌエル 久保田 慶一/著
13 19世紀におけるバッハ 吉成 順/著
14 ロ短調ミサ曲 礒山 雅/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0172046237一般図書762/キ/自動書庫 帯出可在庫中 
2 武蔵台  0172118531一般図書762/キ/地区開架 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

礒山 雅 久保田 慶一 佐藤 真一
2012
762.34 762.34
Bach Johann Sebastian
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。