検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

わが町はいかにして先進自治体となったか 交響する地域自治と生活保障    

著者名 大本 圭野/編著
著者名ヨミ オオモト ケイノ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000638890
書誌種別 図書(日本語)
著者名 大本 圭野/編著
著者名ヨミ オオモト ケイノ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2012.3
ページ数 10,581,54p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8188-2202-3
分類記号 318.2
地方自治-日本 社会保障
書名 わが町はいかにして先進自治体となったか 交響する地域自治と生活保障    
書名ヨミ ワガ マチ ワ イカニ シテ センシン ジチタイ ト ナッタカ
内容紹介 地域を再生していく力とは何か。市民・住民自治を半世紀にわたって築き上げた東京・三鷹市、平成合併で小さな村が大きな町を呑み込んだ長野県旧八千穂村、医療・保健・福祉の一体化を成し遂げた岩手県藤沢町の事例から考える。
著者紹介 広島県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修士課程修了。生命地域研究所代表、学術博士。著書に「日本の居住政策と障害をもつ人」「証言日本の住宅政策」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 市民社会と生活保障
2 解題
3 鈴木平三郎三鷹市政とコミュニティ政策 安田 養次郎/述
4 三鷹のコミュニティ・センターと住民協議会 大石田 久宗/述
5 三鷹市住民協議会のコミュニティづくり 海老澤 誠/述
6 解題
7 病院・自治体・住民との協働による健康づくり 松島 松翠/述
8 若月先生とともに保健婦三四年 横山 孝子/述
9 長野県全域への集団健康スクリーニングの挑戦 飯嶋 郁夫/述
10 町村合併後の健康づくり活動 佐々木 定男/述
11 全村民健康管理への保健婦の活動 八巻 好美/述
12 衛生指導員の活動 高見沢 佳秀/述 内藤 恒人/述
13 佐久穂町における保健推進員の役割 島崎 規子/述
14 解題
15 二一世紀の住民自治と生活保障 佐藤 守/述
16 住民自治の基礎となっている自治会の現状と課題 小野寺 恒雄/述
17 解題
18 藤沢方式といわれる町民病院の経営 佐藤 元美/述
19 ナイトスクール 佐藤 元美/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0172020489一般図書318.2/オ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
318.2 318.2
地方自治-日本 社会保障
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。