検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

歌の起源を探る歌垣   伝承文学比較双書  

著者名 岡部 隆志/編
著者名ヨミ オカベ タカシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000613320
書誌種別 図書(日本語)
著者名 岡部 隆志/編   手塚 恵子/編   真下 厚/編
著者名ヨミ オカベ タカシ テズカ ケイコ マシモ アツシ
出版者 三弥井書店
出版年月 2011.12
ページ数 310p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8382-3215-4
分類記号 385.4
歌垣
書名 歌の起源を探る歌垣   伝承文学比較双書  
書名ヨミ ウタ ノ キゲン オ サグル ウタガキ
内容紹介 歌はどのように掛けあわされるのか、そして、どのように生み出されるのか。現在も歌を掛けあう文化が残る奄美・沖縄や、西南中国の少数民族の間で実際に歌い交わされた生きた資料から、日本古代の歌垣文化に迫る。
著者紹介 1949年生まれ。共立女子短期大学教授。著書に「古代文学の表象と論理」など。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 『歌の起源を探る歌垣』への招待 真下 厚/著
2 日本の歌掛け文化 真下 厚/著
3 アジアの歌掛け文化 岡部 隆志/著
4 日本古代の歌垣 居駒 永幸/著
5 万葉贈答歌の世界 真下 厚/著
6 田植歌の掛け合い 田中 瑩一/著
7 柴折薬師の「男女問答」 井出 幸男/著
8 奄美の歌掛け 小川 学夫/著
9 沖縄の「手踊りエイサー」にみる掛け歌の諸相 酒井 正子/著
10 中国漢族の掛け歌 飯島 奨/著
11 中国少数民族の掛け歌 手塚 恵子/著
12 中国少数民族の掛け歌 工藤 隆/著
13 中国少数民族の歌掛け 遠藤 耕太郎/著
14 ロシアにおける歌の掛け合い エルマコーワ・リュドミーラ/著
15 奄美の歌掛け 小川 学夫/著
16 中国漢族の掛け歌 飯島 奨/著
17 中国ミャオ族の掛け歌 草山 洋平/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171639321一般図書385/ウ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
385.4 385.4
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。