検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代の名産品と商標     

著者名 江戸遺跡研究会/編
著者名ヨミ エド イセキ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000494533
書誌種別 図書(日本語)
著者名 江戸遺跡研究会/編
著者名ヨミ エド イセキ ケンキュウカイ
出版者 吉川弘文館
出版年月 2011.3
ページ数 2,278p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-03446-3
分類記号 602.1
物産-歴史 商標-歴史 日本-歴史-江戸時代
書名 江戸時代の名産品と商標     
書名ヨミ エド ジダイ ノ メイサンヒン ト ショウヒョウ
内容紹介 江戸時代の名産品や商標はどう生まれ、普及したのか。様々な品をとりあげ、売る側の戦略と消費する側の満足度、ブランド志向で生まれたコピー商品を検証。モノと名の広がりと評価から、「名産品」誕生の実態を解明する。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 はじめに 小川 望/著
2 小倉名物三官飴壺の生産と流通 佐藤 浩司/著
3 琉球産泡盛陶器(壺屋焼)の交易 小田 静夫/著
4 京都伏見・深草産の土師質製品について 能芝 勉/著
5 京焼の印銘 岡 佳子/著
6 「亀」在印資料の流通と展開 中野 高久/著
7 京小町紅 角谷 江津子/著
8 「烏犀圓」の銘をもつ合子蓋と商標・薬名 小川 望/著
9 小坏に描かれた商標 成瀬 晃司/著
10 「入谷土器」について 小俣 悟/著
11 汐入の「面胡粉」 野尻 かおる/著 小川 望/著
12 都市江戸における消費行為と情報 堀内 秀樹/著
13 文献から見た名産品と商標 笹岡 洋一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171392517一般図書602/エ/3階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
602.1 602.1
物産-歴史 商標-歴史 日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。