検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

劇場空間への誘い ドラマチック・シアターの楽しみ    

著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000451689
書誌種別 図書(日本語)
著者名 日本建築学会/編
著者名ヨミ ニホン ケンチク ガッカイ
出版者 鹿島出版会
出版年月 2010.10
ページ数 259p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-306-04547-7
分類記号 526.77
劇場
書名 劇場空間への誘い ドラマチック・シアターの楽しみ    
書名ヨミ ゲキジョウ クウカン エノ イザナイ
内容紹介 劇場空間は、観客を非日常の世界へと誘う-。最前線の演出家・建築家・研究者・プロデューサーが、演劇空間と劇場デザインの歴史的系譜、実践のプロセス、都市と劇場の新たな戦略を語る。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 劇場は今を生きる 本杉 省三/著
2 公立文化ホールの劇場機能とその変遷 清水 裕之/著
3 日本のオペラハウス 井口 直巳/著
4 三つの建築から近代劇場を考える 五十嵐 太郎/著
5 日本劇場興行史序論 徳永 高志/著
6 《駒場小劇場》から公共の小劇場へ 高萩 宏/著
7 地域の文化会館は誰のものか 小林 真理/著
8 劇場のリニューアルについて考える 勝又 英明/著
9 劇場のリニューアルについて考える 大月 淳/著
10 日本の劇場の変遷 小林 徹也/著
11 日本の劇場の一〇〇年 小林 徹也/著 坂口 大洋/著
12 社会資本としての地域劇場 小野田 泰明/著
13 元気なホールのつくり方 伊東 正示/著
14 明確なコンセプトをもつこと 山崎 奈保子/述 上西 明/聞き手
15 公共劇場における実践 大月 淳/著
16 公共劇場における実践 浦部 智義/著
17 公共劇場における実践 坂口 大洋/著
18 人と活動を支える空間 古橋 祐/著 坂口 大洋/著 森山 裕理/著
19 広場としての劇場の可能性 伊東 豊雄/述 井口 直巳/聞き手 谷川 大輔/聞き手
20 都市環境における小さな公共建築の未来形 谷川 大輔/著
21 「柔らかい」劇場空間へ 串田 和美/述 上西 明/聞き手 長谷川 祥久/聞き手
22 演劇空間のパラダイム 内野 儀/著
23 劇場・音楽堂の舞台設備のこれからを考える 草加 叔也/著
24 創造都市戦略としての小劇場集積エリア 坂口 大洋/著
25 劇場をつくること、開くこと 小泉 雅生/述 相馬 千秋/述 坂口 大洋/聞き手 井口 直巳/聞き手
26 都市と劇場の新たなデザイン 太田 浩史/述 浦部 智義/述 坂口 大洋/述 佐藤 慎也/述

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171228646一般図書526/ゲ/3階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会
2010
劇場
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。