検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本文化の人類学 異文化の民俗学     

著者名 小松和彦・還暦記念論集刊行会/編
著者名ヨミ コマツ カズヒコ カンレキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者 法藏館
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000200704
書誌種別 図書(日本語)
著者名 小松和彦・還暦記念論集刊行会/編
著者名ヨミ コマツ カズヒコ カンレキ キネン ロンシュウ カンコウカイ
出版者 法藏館
出版年月 2008.7
ページ数 6,784p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8318-5682-1
分類記号 380.4
民俗学 文化人類学
小松 和彦
書名 日本文化の人類学 異文化の民俗学     
書名ヨミ ニホン ブンカ ノ ジンルイガク イブンカ ノ ミンゾクガク
内容紹介 人類学と民俗学を両輪としてフィールドから問いを立ち上げ、現代社会を照射。若手精鋭研究者37名による斬新な意欲的研究成果。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 異人歓待の源泉について 中山 和久/著
2 二つのホスピタリティ 橘 弘文/著
3 伝承の変容と物語の世界 本多 典子/著
4 <異人論>以後の民俗学的課題 山 泰幸/著
5 自己内省から対話の民俗学へ 浮葉 正親/著
6 台湾における原住民エリート 宋 秀環/著
7 社会空間における舞台上の物語の共有 非共有 松川 恭子/著
8 「厳原港まつり」の戦後史 村上 和弘/著
9 儺と【ショウ】を繫ぐもの 手塚 恵子/著
10 女房は何ゆえ、山の神なのか?! 永松 敦/著
11 麦屋節の成立と展開 川村 清志/著
12 神話世界の風景 佐々木 高弘/著
13 高句麗古墳壁画と日本の七夕説話 魯 成煥/著
14 イタコノクチヨセ 佐治 靖/著
15 信濃における神事舞太夫と梓神子 中野 洋平/著
16 江戸時代の占い本 ハイエク マティアス/著
17 千羽鶴にみる寄せ集める構造 松村 薫子/著
18 「風景地」の思想 松田 京子/著
19 戦時下の学校劇・児童劇 畑中 小百合/著
20 日本の「公休日」の変遷過程 金 容儀/著
21 白川村発見 才津 祐美子/著
22 人はいかにして<客>になるのか 真鍋 昌賢/著
23 民俗博物館の歴史的再検討と再創造 丸山 泰明/著
24 記憶のなかのまちの語り 山田 朋子/著
25 昭和三〇〜四〇年代の日本社会の表象 高原 豊明/著
26 I・ウォーラーステインによる「社会科学の脱思考」に関して 相澤 哲/著
27 心理学諸派におけるスピリチュアリティの再評価 串崎 真志/著
28 医療者の実践から社会的単位としての病院をとらえなおす 中本 剛二/著
29 「移動する子ども」の文化人類学的課題とは何か 川上 郁雄/著
30 ピアニストによる作品創造の新たな可能性 藤井 明子/著
31 第二の人生を生きる民俗 川森 博司/著
32 「妖怪」をかたちづくるもの 梅野 光興/著
33 怖い幽霊の誕生 高岡 弘幸/著
34 奇疾と怪妖 香西 豊子/著
35 狙われた背中 安井 眞奈美/著
36 「平成狸合戦ぽんぽこ」のなかの百鬼夜行 堀田 穣/著
37 ザシキワラシのポストモダン 香川 雅信/著
38 人類学・民俗学の四〇年を振り返って 小松 和彦/話り手 安井 眞奈美/ほか聞き手

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171672256一般図書380/ニ/4階一般 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
380.4 380.4
小松 和彦 民俗学 文化人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。