検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

新選書を語る     

著者名 二玄社編集部/編
著者名ヨミ ニゲンシャ ヘンシュウブ
出版者 二玄社
出版年月 2008.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000113301
書誌種別 図書(日本語)
著者名 二玄社編集部/編
著者名ヨミ ニゲンシャ ヘンシュウブ
出版者 二玄社
出版年月 2008.3
ページ数 455p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-544-01159-3
分類記号 728.04
書道
書名 新選書を語る     
書名ヨミ シンセン ショ オ カタル
内容紹介 「書」から人生が薫る。會津八一、高村光太郎、武者小路実篤、川端康成をはじめ、画家・作家等各界の著名人が、書と人、人と書についての思いを綴る。手習い記あり、芸術観ありの書道談義。「書を語る」全5冊より精選し刊行。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 現代の書道 會津 八一/著
2 坊さんと書 飯澤 匡/著
3 わが家の「蘭疇」 井上 靖/著
4 代代の美 入江 相政/著
5 字を楽しむ 岩井 半四郎/著
6 西洋美術と書 植村 鷹千代/著
7 川端先生の「生活は芸術である」 生方 たつゑ/著
8 書と芸術性 大岡 信/著
9 ゴチクサン、ゴチクサン 大島 渚/著
10 折口信夫と書 岡野 弘彦/著
11 俳人の書 荻原 井泉水/著
12 硯と墨と書 桶谷 秀昭/著
13 志賀直哉と書 尾崎 一雄/著
14 鉄斎の書のこと 小高根 太郎/著
15 詩を毛筆で書く 小野 十三郎/著
16 字の味、表現の味 恩地 日出夫/著
17 硯の声 加藤 楸邨/著
18 書との僅かなかかわり 金子 光晴/著
19 書の芸術性と場所 神代 雄一郎/著
20 川端 康成/著
21 書に想う 河盛 好蔵/著
22 線の神秘 木崎 さと子/著
23 書と私 北川 冬彦/著
24 手習い記 草野 心平/著
25 印刀の錆 串田 孫一/著
26 芥川龍之介と書 葛巻 義敏/著
27 書の芸術性をめぐって 栗田 勇/著
28 私の手習い記 黒柳 徹子/著
29 書家 小島 信夫/著
30 會津先生と篆刻と私 小林 正樹/著
31 茶の湯と書画 小堀 宗慶/著
32 懸腕直筆 小山 敬三/著
33 個性の根としての書 佐伯 彰一/著
34 書は人なり 早乙女 貢/著
35 紙を喰う 清水 比庵/著
36 詩の呼吸と書 白石 かずこ/著
37 魯山人の書と篆刻 白崎 秀雄/著
38 書のオブジェ論 須田 剋太/著
39 抱樸舎へのいざない 住井 すゑ/著
40 画家の書 関野 準一郎/著
41 書の驚き 千 宗室/著
42 官休庵暦日 千 宗守/著
43 書の芸術性とは何か 宗 左近/著
44 書雑筆 曾宮 一念/著
45 書の心 高田 好胤/著
46 下手との付き合い 高橋 玄洋/著
47 蓮如と明如 高橋 新吉/著
48 會津八一・妙なる声調 高橋 英夫/著
49 書についての漫談 高村 光太郎/著
50 芸術学からみた「書」 竹内 敏雄/著
51 “書”その果てしない世界 田近 憲三/著
52 「書」をかく楽しみ 田沼 武能/著
53 字を書くこと 陳 舜臣/著
54 日本人とかな 塚本 邦雄/著
55 書画随想 津田 青楓/著
56 書に想う 勅使河原 蒼風/著
57 芸術と書 寺田 透/著
58 書に想う 土岐 善麿/著
59 私の好きな書 ドナルド・キーン/著
60 文字を考える 富岡 多恵子/著
61 なぜ毛筆で書く? 外山 滋比古/著
62 書の勉強 中川 一政/著
63 胸裡の書画 中川 幸夫/著
64 子規晩年の書 長田 新太郎/著
65 古代人と文字 中西 進/著
66 文士と書 中野 孝次/著
67 天才の書 奈良本 辰也/著
68 書の魅力 秦 恒平/著
69 紫式部の女手論 馬場 あき子/著
70 書の芸術性を考える 原 子朗/著
71 川端康成の書の特性 疋田 寛吉/著
72 王羲之・王献之との出会い 樋口 清之/著
73 書と私 福田 恆存/著
74 富士 正晴/著
75 烈筆志跡に触れる 古川 薫/著
76 ひとり遊びぞ… 星野 慎一/著
77 描く文字 真鍋 博/著
78 わたしと書道 三浦 綾子/著
79 書の魅力 三好 豊一郎/著
80 書に就て 武者小路 実篤/著
81 大雅画想抄 棟方 志功/著
82 百間先生の書 村山 古郷/著
83 手習ひ記 保田 與重郎/著
84 習字のこと 矢内原 伊作/著
85 「利休」と一休墨跡のこと 柳田 聖山/著
86 禅と書 山田 霊林/著
87 書はエロスである 山本 太郎/著
88 鶯藪稚舌 吉川 英治/著
89 書・人・人生 李家 正文/著
90 樋口一葉の筆跡について 和田 芳恵/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0170220735一般図書728/シ/自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
書道
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。