-
1
書物に出会う、書物を愛する
Interview
2-21
-
塩村 耕/述
鈴木 俊幸/述
長田 和也/ほか聞き手
-
2
五館連携「蔦重手引草」の魅力を語る
太田記念美術館 大東急記念文庫 印刷博物館 たばこと塩の博物館 国文学研究資料館
70-81
-
赤木 美智/述
長田 和也/述
木村 孝太/述
宇田川 龍馬/述
湯浅 淑子/述
-
3
口上
特集蔦屋重三郎と日本の出版文化 蔦重手引草
22-23
-
長田 和也/著
-
4
印刷・出版というコミュニケーションメディアの蔦屋重三郎
24-29
-
宇田川 龍馬/著
-
5
蔦屋重三郎を陰で支えた浮世絵師北尾重政
30-35
-
日野原 健司/著
-
6
「蔦重、圧巻。大・中・小」番外編
40-47
-
木越 俊介/著
-
7
大東急記念文庫所蔵の黄表紙・洒落本・吉原関係資料
50-55
-
長田 和也/著
-
8
十八世紀のおもちゃ絵と蔦屋重三郎
60-68
-
湯浅 淑子/著
-
9
それぞれの出版戦略
西村屋与八と風景画
36-38
-
赤木 美智/著
-
10
書型からみる蔦重版
48-49
-
木越 俊介/著
-
11
吉原俄と玉菊燈籠の一枚摺り番附
56-59
-
長田 和也/著
-
12
太田記念美術館
連携館紹介
82-83
-
日野原 健司/著
-
13
大東急記念文庫
連携館紹介
84-85
-
木村 孝太/著
-
14
印刷博物館
連携館紹介
86-87
-
中西 保仁/著
-
15
たばこと塩の博物館
連携館紹介
88-89
-
湯浅 淑子/著
-
16
国文学研究資料館
連携館紹介
90-91
-
木越 俊介/著
-
17
書物の声を聞く
書誌学人門 第24回
93-102
-
佐々木 孝浩/著
-
18
松朋堂新収古書解題
第8回
103-107
-
佐藤 道生/著