検索結果書誌詳細:蔵書検索システム

検索結果書誌詳細

持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか シリーズ環境社会学講座 5 湯浅 陽一/編

著者名
新泉社 東京 2025.6 19cm 286,18p ¥¥2500
出版者
分類:519.04
持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか   シリーズ環境社会学講座
ログイン すると書影をご覧になれます

蔵書情報

資料情報
所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌詳細

内容紹介
持続可能な社会への転換はなぜ達成できないのか。不正義の解消と公正の実現を追求しながら、個別の取り組みの成果を社会の変化につなげる道筋を探り、持続可能な社会への転換を達成する方途を考える。
+ 追加情報を見る
タイトルコード
1000002114827
書誌種別
図書(日本語)
著者名
湯浅 陽一/編   谷口 吉光/編
著者名ヨミ
ユアサ ヨウイチ タニグチ ヨシミツ
出版者
新泉社
出版年月
2025.6
ページ数
286,18p
大きさ
19cm
ISBN
4-7877-2405-2
分類記号
519.04
書名
持続可能な社会への転換はなぜ難しいのか   シリーズ環境社会学講座  
書名ヨミ
ジゾク カノウ ナ シャカイ エノ テンカン ワ ナゼ ムズカシイ ノカ
著者紹介
関東学院大学社会学部教授。著書に「エネルギーと地方財政の社会学」など。
件名1
環境問題
叢書名
シリーズ環境社会学講座

内容細目

+ 追加情報を見る
1   持続可能性とは何か   14-26
    湯浅 陽一/著   谷口 吉光/著         
2   持続可能な社会への転換はいかにして可能か   SDGsの課題とその先への道筋   28-44
    湯浅 陽一/著   谷口 吉光/著         
3   廃棄物問題への取り組みは、いかに揺れ動いてきたか   45-65
    湯浅 陽一/著            
4   再生紙は本当に「環境にやさしい」といえるのか   環境問題の情報化と科学・技術の役割   66-85
    立石 裕二/著            
5   環境に配慮した行動は広がっているのか   86-104
    篠木 幹子/著            
6   中国におけるリサイクルシステムの制度化とごみに携わる人びとの生活   国家主導型ガバナンスの予期せぬ社会的影響   110-129
    金 太宇/著            
7   環境・人権を守る企業の取り組みは何をもたらしたか   自主規制ガバナンスの「進展」による被害の不可視化   130-152
    笹岡 正俊/著            
8   気候変動は企業の自主的取り組みで解決できるのか   153-173
    佐藤 圭一/著            
9   有機農業はなぜ広がらないのか   174-196
    谷口 吉光/著            
10   協働の時代における湖沼環境保全活動の成果   霞ケ浦からの問い   198-217
    小野 奈々/著            
11   日本における持続可能社会論の展開   エントロピー学派を中心に   218-236
    谷口 吉光/著            
12   トランジション理論の有効性と課題   237-265
    スティーブン・R.マックグリービー/著   谷口 吉光/訳         
13   持続可能な社会への隘路を越えて   270-283
    湯浅 陽一/著            

資料情報

1
所蔵館 
中央    
資料種別 
一般図書 
配架場所 
3階一般  
状態 
貸出中 
資料番号 
0177559812 
請求記号 
519/ジ/ 
帯出区分 
帯出可 
貸出 
× 

前のページへもどる

予約の実行

「カートに入れる」を押すと、この資料を予約する候補として予約カートに追加します。


電子書籍を読む

「電子書籍を読む」を押すと、電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。



ページの先頭へ トップページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。