検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

巨大地震権威16人の警告   文春新書  

著者名 『日本の論点』編集部/編
著者名ヨミ ニホン ノ ロンテン ヘンシュウブ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000566681
書誌種別 図書(日本語)
著者名 『日本の論点』編集部/編
著者名ヨミ ニホン ノ ロンテン ヘンシュウブ
出版者 文藝春秋
出版年月 2011.8
ページ数 265p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-16-660819-5
分類記号 369.31
地震災害 災害予防
書名 巨大地震権威16人の警告   文春新書  
書名ヨミ キョダイ ジシン ケンイ ジュウロクニン ノ ケイコク
内容紹介 自然の災禍の恐ろしさを再認識させた東日本大震災。地震列島に暮らす日本人は、どう備えればよいのか? 三連動地震・首都直下地震の脅威、原発震災の恐怖、地震への備え、被災者支援など、「来たるべき日」への指針を示す。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序論-東日本大震災ののちに来るもの 石橋 克彦/著
2 東海・東南海・南海地震の三つが連動したら? 古村 孝志/著
3 切迫する東京湾北部地震と首都直下地震 溝上 恵/著
4 富士山噴火と原発事故を誘発する最悪事態とは? 石黒 耀/著
5 地震予知ははたして可能なのか 竹内 均/著
6 「長周期地震動」の大揺れに要注意 濱田 政則/著
7 首都直撃地震 細野 透/著
8 地震に強い都市のインフラ整備とは? 越澤 明/著
9 国家的危機におけるリーダーシップの要諦 佐々 淳行/著
10 原発の耐震指針と審査の体制を抜本的に見直せ 石橋 克彦/著
11 震源域のど真ん中にある浜岡原発の大危険 茂木 清夫/著
12 温暖化防止と原発増設の大矛盾を告発する 西尾 漠/著
13 核廃棄物の捨て場所は日本のどこにもない 広瀬 隆/著
14 被災者の精神的自立には何が必要か 野田 正彰/著
15 災害ボランティアが気づかない落とし穴 大谷 昭宏/著
16 高齢者・障害者をどう守るか 中辻 直行/著
17 被災地におけるメディアの存在理由とは? 三木 康弘/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0171520984一般図書M369.3/キ/シンショ自動書庫 帯出可在庫中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.31 369.31
地震災害 災害予防
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。