1 |
図書日本語
|
侮るな東京の山 |
金 邦夫/編 |
山と溪谷社 |
2023/03 |
786.18 |
×
|
2 |
図書日本語
|
あの日の府中 |
府中市政策総務部広報課/企画・編集 |
府中市 |
2010/04 |
F213/10/B7 |
○
|
3 |
図書日本語
|
いしぶみ草紙 |
[府中市]文化スポーツ部文化振興課/編集 |
府中市 |
2010/03 |
F291.3/10/D2 |
○
|
4 |
図書日本語
|
1日1ページ、意外と知らない東京のすべて365 |
文響社/編 |
文響社 |
2022/03 |
291.36 |
○
|
5 |
図書日本語
|
イマイチ君の東京トボトボ探検隊 |
綱島 理友/著 |
サンマーク出版 |
1991/11 |
F291.3/00/D2 |
○
|
6 |
図書日本語
|
江戸・東京間違いだらけの地名の由来 |
楠原 佑介/[著] |
祥伝社 |
2014/11 |
F291.3/00/D3 |
○
|
7 |
図書日本語
|
江戸東京野菜の物語 |
大竹 道茂/著 |
平凡社 |
2020/03 |
F626/10/V4 |
○
|
8 |
図書日本語
|
ゑにし繫ぐ道 |
内藤 久男/著 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2020/11 |
F913.6/10/Z6 |
○
|
9 |
図書日本語
|
沿線住民は眠れない |
海渡 雄一/著 |
緑風出版 |
2018/05 |
F516/00/W4 |
○
|
10 |
図書日本語
|
奥多摩・奥武蔵・秩父人気の山50 [2017] |
|
JTBパブリッシング |
2017/08 |
291.365 |
○
|
11 |
図書日本語
|
奥多摩・奥武蔵日帰り山あるき |
|
実業之日本社 |
2016/01 |
291.365 |
○
|
12 |
図書日本語
|
奥多摩・高尾500km |
佐々木 亨/著 |
山と溪谷社 |
2023/04 |
F291.3/03/D2 |
○
|
13 |
図書日本語
|
奥多摩・多摩の百山 |
守屋 竜男/著 |
けやき出版 |
2003/06 |
F291.3/03/D2 |
○
|
14 |
図書日本語
|
奥多摩登山詳細図 西編 雲取山・三頭山・御前山・鷹ノ巣山 |
守屋 二郎/作成・解説・踏査 |
吉備人出版 |
2020/07 |
F291.3/03/D4 |
×
|
15 |
図書日本語
|
奥多摩登山詳細図 東編 大岳山・御岳山・川苔山・棒ノ嶺 |
守屋 二郎/作成・解説・踏査 |
吉備人出版 |
2020/02 |
F291.3/03/D4 |
×
|
16 |
図書日本語
|
奥多摩ハイキング案内 |
|
山と溪谷社 |
2022/04 |
F291.3/03/D2 |
○
|
17 |
図書日本語
|
奥多摩 山、谷、峠、そして人 |
山田 哲哉/著 |
山と溪谷社 |
2020/03 |
F291.3/50/D2 |
○
|
18 |
図書日本語
|
大人の東京自然探検 |
吉田 友和/著 |
エムディエヌコーポレーション |
2021/05 |
F291.3/00/D2 |
○
|
19 |
図書日本語
|
乙女の東京 |
甲斐 みのり/著 |
マーブルトロン |
2007/07 |
291.361 |
○
|
20 |
図書日本語
|
乙女の東京案内 |
甲斐 みのり/著 |
左右社 |
2022/11 |
291.361 |
○
|
21 |
図書日本語
|
街道を歩く |
|
洋泉社 |
2015/03 |
291.093 |
○
|
22 |
図書日本語
|
街道ぶらり歩き |
笠松 治良/著 |
文芸社 |
2019/03 |
291.093 |
○
|
23 |
図書日本語
|
重ね地図でたどる東京歴史散歩 |
谷川 彰英/監修 |
宝島社 |
2024/07 |
F213/00/D2 |
○
|
24 |
図書日本語
|
学習まんが 国分寺・府中の歴史 |
榎本事務所/原作・コラム |
国分寺・府中観光振興連絡協議会 |
2023/03 |
F213/10/Z1 |
○
|
25 |
図書日本語
|
北多摩戦後クロニクル |
ひばりタイムス企画班/編 |
言視舎 |
2024/03 |
F213/20/B8 |
○
|
26 |
図書日本語
|
キャンプ日和 |
大町 桂月/[ほか]著 |
河出書房新社 |
2021/04 |
918.6 |
○
|
27 |
図書日本語
|
旧国中世重要論文集成 武蔵国 |
新井 浩文/編著 |
戎光祥出版 |
2023/03 |
F213/10/B4 |
○
|
28 |
図書日本語
|
くらやみ祭ってナンだ? |
かぶらぎ みなこ/著 |
遊泳舎 |
2019/04 |
F386/10/Z6 |
○
|
29 |
図書日本語
|
京王電鉄 |
山内 ひろき/解説 |
フォト・パブリッシング |
2024/03 |
F686/00/W4 |
○
|
30 |
図書日本語
|
京王電鉄沿線アルバム |
辻 良樹/解説 |
アルファベータブックス |
2021/02 |
F686/00/W4 |
○
|
31 |
図書日本語
|
京王電鉄各駅停車 |
辻 良樹/著 |
洋泉社 |
2015/09 |
F686/00/W4 |
○
|
32 |
図書日本語
|
京王電鉄のすべて |
「旅と鉄道」編集部/編 |
天夢人 |
2022/11 |
F686/00/W4 |
○
|
33 |
図書日本語
|
京王6000系 |
鈴木 洋/著 |
ネコ・パブリッシング |
2020/07 |
F536/10/Z6 |
○
|
34 |
図書日本語
|
京王線・井の頭線 |
矢嶋 秀一/著 |
アルファベータブックス |
2016/05 |
F686/00/W4 |
○
|
35 |
図書日本語
|
京王線・井の頭線沿線の不思議と謎 |
岡島 建/監修 |
実業之日本社 |
2015/09 |
F686/00/W4 |
○
|
36 |
図書日本語
|
京王線、井の頭線古地図さんぽ |
坂上 正一/著 |
フォト・パブリッシング |
2020/10 |
F686/00/W4 |
○
|
37 |
図書日本語
|
京王線謎解き散歩 |
私鉄沿線散歩の会/著 |
新人物往来社 |
2012/07 |
F291.3/00/D2 |
○
|
38 |
図書日本語
|
<郊外>の再興 |
尾崎 寛直/編 |
けやき出版 |
2021/10 |
F302/03/L1 |
○
|
39 |
図書日本語
|
甲州街道 |
大高 利一郎/著 |
揺籃社 |
2023/04 |
F291.5/90/Z3 |
×
|
40 |
図書日本語
|
甲州街道を歩く |
横山 吉男/著 |
東京新聞出版局 |
1990/11 |
F291.3/00/Z3 |
○
|
41 |
図書日本語
|
刻された書と石の記憶 |
廣瀬 裕之/著 |
武蔵野大学出版会 |
2020/12 |
F213/37/D7 |
○
|
42 |
図書日本語
|
古写真を見て歩く江戸・東京歴史探訪ガイド |
「江戸楽」編集部/著 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2021/04 |
F291.3/00/D2 |
○
|
43 |
図書日本語
|
古代の交通と神々の景観 |
佐々木 虔一/編 |
八木書店出版部 |
2023/05 |
682.1 |
○
|
44 |
図書日本語
|
古地図で歩く江戸・東京ぶらり今昔歴史探訪ガイド |
「江戸楽」編集部/著 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2022/09 |
F291.3/00/D2 |
○
|
45 |
図書日本語
|
古地図で謎解き江戸東京「まち」の歴史 |
跡部 蛮/著 |
双葉社 |
2014/05 |
F213/00/D2 |
○
|
46 |
図書日本語
|
古地図と地形図で発見!江戸・東京古道を歩く |
荻窪 圭/著 |
山川出版社 |
2020/10 |
F291.3/10/D2 |
○
|
47 |
図書日本語
|
五街道ウォークのすすめ |
八木 牧夫/著 |
山と溪谷社 |
2018/02 |
291.093 |
○
|
48 |
図書日本語
|
三多摩物語 |
宮沢 光顕/著 |
有峰書店新社 |
1975/01 |
F213/03/B0 |
○
|
49 |
図書日本語
|
散歩の達人 駅からさんぽ東京 2 |
|
交通新聞社 |
2019/05 |
291.36 |
○
|
50 |
図書日本語
|
THE西武鉄道 |
広岡 友紀/著 |
彩流社 |
2016/01 |
686.067 |
○
|
51 |
図書日本語
|
写真集 むかしの府中 |
府中市企画調整部/編 |
府中市 |
1980/04 |
F213/10/B6 |
○
|
52 |
図書日本語
|
小説三億円事件 |
清原 一郎/著 |
文芸社 |
2009/09 |
F913.6/10/Y2 |
○
|
53 |
図書日本語
|
昭和の東京12の貌 |
文藝春秋/編 |
文藝春秋 |
2019/01 |
213.606 |
○
|
54 |
図書日本語
|
新宿の迷宮を歩く |
橋口 敏男/著 |
平凡社 |
2019/05 |
F213/71/D2 |
○
|
55 |
図書日本語
|
JR中央線・青梅線・五日市線各駅停車 |
山田 亮/著 |
洋泉社 |
2016/05 |
F686/00/W4 |
○
|
56 |
図書日本語
|
JRバスのすべて 1 |
鈴木 文彦/著 |
クラッセ |
2021/05 |
685.5 |
○
|
57 |
図書日本語
|
15の街道からよむ日本史 |
安藤 優一郎/著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2023/12 |
210.04 |
○
|
58 |
図書日本語
|
神社でたどる「江戸・東京」歴史散歩 |
戸部 民夫/著 |
洋泉社 |
2015/10 |
F175/00/E9 |
○
|
59 |
図書日本語
|
すばらしい東京の神社ベスト151 |
東京神社研究会/監修 |
自由国民社 |
2016/12 |
F175/00/E9 |
○
|
60 |
図書日本語
|
1960年代の東京 |
池田 信/写真 |
毎日新聞出版 |
2019/02 |
213.6106 |
○
|
61 |
図書日本語
|
1968三億円事件 |
日本推理作家協会/編 |
幻冬舎 |
2018/12 |
F913.6/10/Y2 |
○
|
62 |
図書日本語
|
高尾・奥多摩・奥武蔵・秩父の山あるき |
|
JTBパブリッシング |
2024/02 |
F291.3/03/D2 |
○
|
63 |
図書日本語
|
タダで楽しむ東京とっておきスポット |
オフィス・クリオ/著 |
メイツ出版 |
2010/05 |
291.36 |
○
|
64 |
図書日本語
|
多摩 西多摩編 |
|
TOKIMEKIパブリッシング |
2009/11 |
F291.3/50/D2 |
○
|
65 |
図書日本語
|
多摩・奥多摩ベストハイク30コース |
重信 秀年/著 |
東京新聞 |
2021/04 |
F291.3/00/D2 |
○
|
66 |
図書日本語
|
多摩の不思議な路地散歩 |
舘野 允彦/著 |
街と暮らし社 |
2007/08 |
F291.3/03/D2 |
○
|
67 |
図書日本語
|
多摩のまち自転車探検 |
斉藤 円華/著 |
けやき出版 |
2010/05 |
F291.3/03/D2 |
○
|
68 |
図書日本語
|
多摩ハイク |
|
山と溪谷社 |
2024/04 |
F291.3/00/D2 |
○
|
69 |
図書日本語
|
多摩ぶらり歴史探訪ウォーキング |
歴史の道を歩く会/監修 |
メイツ出版 |
2018/04 |
F291.3/03/D2 |
○
|
70 |
図書日本語
|
多摩水べのあるくマップ |
けやき出版/編 |
けやき出版 |
1999/03 |
291.36 |
○
|
71 |
図書日本語
|
多摩よりみち散歩 |
雪子 F.グレイセング/著 |
けやき出版 |
2009/10 |
291.36 |
○
|
72 |
図書日本語
|
多摩歴史と文化ウォーキング22ルート |
|
TOKIMEKIパブリッシング |
2010/09 |
F291.3/03/D2 |
○
|
73 |
図書日本語
|
多摩学 |
長島 剛/著 |
多摩大学出版会 |
2022/03 |
F291.3/03/D1 |
○
|
74 |
図書日本語
|
多摩川のほとり [1] |
榎本 良三/著 |
けやき出版 |
2017/06 |
F291/03/Z5 |
○
|
75 |
図書日本語
|
多摩川のほとり 2 |
榎本 良三/著 |
けやき出版 |
2019/09 |
F291.3/03/Z5 |
○
|
76 |
図書日本語
|
多摩川飲み下り |
大竹 聡/著 |
筑摩書房 |
2016/10 |
596.7 |
○
|
77 |
図書日本語
|
多摩地区の軍事化と調布飛行場の歴史 |
山本 豊/著 |
[山本 豊] |
2018/11 |
F213/10/Z6 |
○
|
78 |
図書日本語
|
丹沢・奥多摩登山詳細ルートガイド |
|
枻出版社 |
2017/07 |
291.37 |
○
|
79 |
図書日本語
|
大田舎・東京 |
古市 憲寿/著 |
文藝春秋 |
2017/06 |
F291.3/00/D2 |
○
|
80 |
図書日本語
|
「地下鉄」で読み解く江戸・東京 |
富増 章成/著 |
PHP研究所 |
2015/11 |
F213/00/D1 |
○
|
81 |
図書日本語
|
地球の歩き方 J02 東京多摩地域 |
地球の歩き方編集室/編集 |
地球の歩き方 |
2022/03 |
F291.3/03/D2 |
○
|
82 |
図書日本語
|
地形と地理で解ける!東京の秘密33 |
内田 宗治/著 |
実業之日本社 |
2018/11 |
F291.3/03/D1 |
○
|
83 |
図書日本語
|
地形と地理でわかる大江戸の謎 |
大石 学/監修 |
宝島社 |
2021/03 |
210.5 |
×
|
84 |
図書日本語
|
地形由来でみる東京の地名 |
山内 和幸/著 |
まつお出版 |
2015/11 |
291.36 |
○
|
85 |
図書日本語
|
地図で歩くカンタン東京さんぽ 2019 |
|
JTBパブリッシング |
2018/09 |
291.361 |
○
|
86 |
図書日本語
|
地図で歩くカンタン東京さんぽ 2020 |
|
JTBパブリッシング |
2019/09 |
291.361 |
○
|
87 |
図書日本語
|
地図でたどる多摩の街道 |
今尾 恵介/著 |
けやき出版 |
2015/04 |
F291.3/03/D5 |
○
|
88 |
図書日本語
|
秩父・奥多摩 [2015] |
|
昭文社 |
2015/04 |
291.34 |
○
|
89 |
図書日本語
|
秩父・奥多摩 [2023] |
|
昭文社 |
2023/10 |
291.34 |
×
|
90 |
図書日本語
|
ちゃんと歩ける甲州街道 |
八木 牧夫/著 |
山と溪谷社 |
2015/10 |
F291.3/03/Z3 |
○
|
91 |
図書日本語
|
中央線をゆく、大人の町歩き |
鈴木 伸子/著 |
河出書房新社 |
2017/04 |
F291.3/00/W4 |
○
|
92 |
図書日本語
|
中央線がなかったら 見えてくる東京の古層 |
陣内 秀信/編著 |
筑摩書房 |
2022/01 |
F213/00/D2 |
○
|
93 |
図書日本語
|
中央線<東京〜高尾>ぶらり途中下車 |
坂上 正一/著 |
フォト・パブリッシング |
2021/03 |
F686/00/W4 |
○
|
94 |
図書日本語
|
調布・府中・深大寺 |
|
交通新聞社 |
2016/12 |
F291.3/10/D2 |
○
|
95 |
図書日本語
|
東急田園都市線が開業した時代の各駅記録 |
山田 亮/著 |
フォト・パブリッシング |
2021/06 |
686.21361 |
○
|
96 |
図書日本語
|
東京 [2018] |
|
JTBパブリッシング |
2018/12 |
F291.3/00/D2 |
○
|
97 |
図書日本語
|
東京 [2024] |
|
JTBパブリッシング |
2024/06 |
F291.3/00/D2 |
○
|
98 |
図書日本語
|
東京裏23区 |
本橋 信宏/著 |
大洋図書 |
2019/12 |
291.361 |
○
|
99 |
図書日本語
|
東京・江戸地名の由来を歩く |
谷川 彰英/[著] |
ベストセラーズ |
2014/10 |
F291.3/00/D3 |
○
|
100 |
図書日本語
|
東京おさんぽBOOK |
|
東京ウォーキング |
2022/03 |
291.361 |
○
|
101 |
図書日本語
|
TOKYO近郊いい川釣れる運河 |
つり人社書籍編集部/編 |
つり人社 |
2023/06 |
787.15 |
○
|
102 |
図書日本語
|
東京「スリバチ」地形散歩 多摩武蔵野編 |
皆川 典久/著 |
洋泉社 |
2018/01 |
F454/00/D4 |
○
|
103 |
図書日本語
|
東京・多摩地域の総合的研究 |
第25回中央大学学術シンポジウム研究叢書編集委員会/編 |
中央大学出版部 |
2016/03 |
F302.1/03/L1 |
○
|
104 |
図書日本語
|
東京多磨霊園物語 |
立元 幸治/著 |
明石書店 |
2013/09 |
F281/10/Z6 |
○
|
105 |
図書日本語
|
東京ディープツアー |
黒沢 永紀/編著 |
毎日新聞出版 |
2016/06 |
291.361 |
○
|
106 |
図書日本語
|
東京トリビア |
東京新聞/編 |
東京新聞 |
2012/07 |
291.361 |
○
|
107 |
図書日本語
|
東京懐かし写真帖 |
秋山 武雄/著 |
中央公論新社 |
2019/06 |
213.6106 |
○
|
108 |
図書日本語
|
東京23話 |
山内 マリコ/著 |
ポプラ社 |
2015/08 |
913.6 |
○
|
109 |
図書日本語
|
東京の古墳を探る |
松崎 元樹/著 |
吉川弘文館 |
2022/07 |
F213/00/B3 |
○
|
110 |
図書日本語
|
東京の里山を遊ぶ |
|
交通新聞社 |
2002/08 |
291.3 |
○
|
111 |
図書日本語
|
東京の散歩道 |
窪川 鶴次郎/[著] |
講談社 |
2018/08 |
F291.3/00/D2 |
○
|
112 |
図書日本語
|
東京の城めぐり |
辻 明人/著 |
G.B. |
2021/06 |
F521/00/R3 |
○
|
113 |
図書日本語
|
東京の神社をめぐる本 |
京阪神エルマガジン社/編集 |
京阪神エルマガジン社 |
2020/12 |
F175/00/E9 |
○
|
114 |
図書日本語
|
東京の神社・お寺めぐり |
渋谷 申博/著 |
G.B. |
2022/03 |
F175/00/E9 |
○
|
115 |
図書日本語
|
東京の神社さんぽ |
戸部 民夫/著 |
エクスナレッジ |
2016/12 |
F175/00/D2 |
○
|
116 |
図書日本語
|
東京の地名 |
筒井 功/著 |
河出書房新社 |
2014/01 |
F291.3/00/D3 |
○
|
117 |
図書日本語
|
東京の地理と地名がわかる事典 |
浅井 建爾/著 |
日本実業出版社 |
2018/04 |
F291.3/00/D3 |
○
|
118 |
図書日本語
|
東京のトリセツ 2 TOKYO時間旅行 |
|
昭文社 |
2022/02 |
F291.3/00/D1 |
○
|
119 |
図書日本語
|
東京のナゾ研究所 |
河尻 定/著 |
日本経済新聞出版社 |
2019/07 |
291.36 |
○
|
120 |
図書日本語
|
東京の懐かしくて新しい暮らし365日 |
中川 よしこ/著 |
自由国民社 |
2022/06 |
291.36 |
○
|
121 |
図書日本語
|
東京の24時間を旅する本 |
|
DAY OUT BOOKS |
2016/03 |
291.361 |
○
|
122 |
図書日本語
|
東京の批判地誌学 |
荒又 美陽/編 |
ナカニシヤ出版 |
2022/12 |
F291.3/00/D1 |
×
|
123 |
図書日本語
|
東京の100横丁 |
矢吹 申彦/著 |
フリースタイル |
2014/06 |
291.361 |
○
|
124 |
図書日本語
|
東京の山百無名山 |
高村 薫/著 |
山と溪谷社 |
2017/07 |
F291.3/00/D2 |
○
|
125 |
図書日本語
|
東京ハイキング案内 |
|
山と溪谷社 |
2022/04 |
F291.3/00/D2 |
○
|
126 |
図書日本語
|
東京発祥の地めぐり |
発祥の地探訪会/編 |
東京地図出版 |
2009/04 |
291.361 |
○
|
127 |
図書日本語
|
東京半日さんぽ |
清野 博/著 |
昭文社 |
2020/11 |
291.36 |
○
|
128 |
図書日本語
|
東京バスの旅 |
中島 るみ子/著 |
文藝春秋 |
2001/09 |
F291.3/00/D2 |
○
|
129 |
図書日本語
|
東京ひとり歩き ぼくの東京地図。 |
岡本 仁/著 |
京阪神エルマガジン社 |
2017/04 |
291.361 |
○
|
130 |
図書日本語
|
東京ふしぎ探検隊 |
河尻 定/著 |
日本経済新聞出版社 |
2013/08 |
291.36 |
○
|
131 |
図書日本語
|
東京“偏愛”論 |
滝 久雄/編著 |
日経BP日本経済新聞出版 |
2023/03 |
291.36 |
○
|
132 |
図書日本語
|
東京まちなか超低山 |
中村 みつを/絵と文 |
ぺりかん社 |
2021/05 |
F291.3/00/D2 |
○
|
133 |
図書日本語
|
東京 街なか山さんぽ |
『江戸楽』編集部/著 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2020/12 |
F291.3/00/D2 |
○
|
134 |
図書日本語
|
東京みちくさ案内 |
香菜子/著 |
主婦と生活社 |
2017/10 |
291.361 |
○
|
135 |
図書日本語
|
東京もっこり散歩 |
いからし ひろき/文 |
自由国民社 |
2020/09 |
F291.3/00/D2 |
○
|
136 |
図書日本語
|
東京有名人のお墓さんぽ |
|
人文社 |
2013/04 |
F291.3/00/D2 |
○
|
137 |
図書日本語
|
東京歴史地図 |
大居 雄一/監修 |
メイツユニバーサルコンテンツ |
2022/11 |
F213/00/D1 |
○
|
138 |
図書日本語
|
東京RETROタイムスリップ1984↔2023 |
善本 喜一郎/著 |
河出書房新社 |
2023/12 |
F291.3/00/D1 |
○
|
139 |
図書日本語
|
東京駅「100年のナゾ」を歩く |
田村 圭介/著 |
中央公論新社 |
2014/12 |
F686/00/W4 |
○
|
140 |
図書日本語
|
東京都三多摩原人 |
久住 昌之/著 |
朝日新聞出版 |
2016/01 |
F291.3/03/D2 |
○
|
141 |
図書日本語
|
東京都謎解き散歩 23区編 |
樋口 州男/編著 |
新人物往来社 |
2012/10 |
F291.3/00/D2 |
○
|
142 |
図書日本語
|
東京都謎解き散歩 武蔵野・多摩・島しょ編 |
樋口 州男/編著 |
新人物往来社 |
2012/10 |
F291.3/00/D2 |
○
|
143 |
図書日本語
|
東京へめぐり |
玉村 豊男/著 |
朝日新聞社 |
1991/05 |
F291.3/00/D2 |
○
|
144 |
図書日本語
|
東京芝浦電気株式会社八十五年史 |
東京芝浦電気総合企画部社史編纂室/著 |
東京芝浦電気 |
1963/01 |
F335/10/V3 |
○
|
145 |
図書日本語
|
東大地理部の「地図深読み」散歩 |
東京大学地文研究会地理部/著 |
マイクロマガジン社 |
2024/03 |
F291.3/00/D2 |
○
|
146 |
図書日本語
|
登山地図ガイド奥多摩・丹沢 |
|
枻出版社 |
2020/09 |
F291.3/03/D2 |
○
|
147 |
図書日本語
|
懐かしい国鉄駅舎と鉄道風景<多摩地域> |
牧野 和人/著 |
フォト・パブリッシング |
2021/02 |
F686/03/W4 |
○
|
148 |
図書日本語
|
南武線いまむかし |
原田 勝正/著 |
多摩川新聞社 |
1999/04 |
F686/93/W4 |
○
|
149 |
図書日本語
|
西多摩の昭和 |
しなのき書房/編集 |
いき出版 |
2021/02 |
F213/50/B7 |
○
|
150 |
図書日本語
|
ニッポンを解剖する!東京図鑑 |
|
JTBパブリッシング |
2016/09 |
F291.3/00/D4 |
○
|
151 |
図書日本語
|
ニッポン人のためのTOKYOぶらり再発見 |
「江戸楽」編集部/著 |
メイツ出版 |
2015/11 |
F291.3/00/D2 |
○
|
152 |
図書日本語
|
日本の開国と多摩 |
藤田 覚/著 |
吉川弘文館 |
2020/07 |
F213/03/B5 |
○
|
153 |
図書日本語
|
日本農業の存続・発展 |
田林 明/編著 |
農林統計出版 |
2021/03 |
F612/03/V4 |
○
|
154 |
図書日本語
|
八王子怪談 |
川奈 まり子/著 |
竹書房 |
2021/09 |
913.6 |
×
|
155 |
図書日本語
|
幕末・維新の江戸・東京を歩く |
平成御徒組/著 |
角川SSコミュニケーションズ |
2010/05 |
F291.3/00/D4 |
○
|
156 |
図書日本語
|
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 [正] |
J.ウォーリー・ヒギンズ/著 |
光文社 |
2018/10 |
210.76 |
○
|
157 |
図書日本語
|
秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日本 続 |
J.ウォーリー・ヒギンズ/著 |
光文社 |
2019/12 |
210.76 |
○
|
158 |
図書日本語
|
藤原正彦、美子のぶらり歴史散歩 |
藤原 正彦/著 |
文藝春秋 |
2012/03 |
291.36 |
○
|
159 |
図書日本語
|
府中推し発見ナビ |
|
府中市 |
2024/00 |
F291.3/10/D2 |
○
|
160 |
図書日本語
|
府中・調布・狛江の昭和 |
|
いき出版 |
2024/05 |
F213/10/B7 |
○
|
161 |
図書日本語
|
府中の口伝え集 |
府中市立郷土館/編 |
東京都府中市教育委員会 |
1986/03 |
F388/10/E5 |
○
|
162 |
図書日本語
|
府中の昆虫ガイドブック |
府中の昆虫ガイドブック編集委員会/編集 |
府中市 |
1983/03 |
F486/10/Q6 |
○
|
163 |
図書日本語
|
府中の自然<地形地質>ガイドブック |
府中の自然(地形・地質)ガイドブック編集委員会/編集 |
府中市 |
1985/03 |
F450/10/Q3 |
○
|
164 |
図書日本語
|
府中の植物ガイドブック 2 |
府中市・植物ガイドブック編集委員会/編集 |
府中市 |
1992/03 |
F470/10/Q5 |
○
|
165 |
図書日本語
|
府中の地理ガイドブック |
府中の地理ガイドブック編集委員会/編集 |
府中市 |
1986/03 |
F291.3/10/D1 |
○
|
166 |
図書日本語
|
府中の野鳥・動物ガイドブック |
府中の野鳥・動物ガイドブック編集委員会/編集 |
府中市 |
1984/03 |
F480/10/Q6 |
○
|
167 |
図書日本語
|
府中農産物直売所マップ |
生活環境部産業振興課/編集 |
府中市 |
2023/11 |
F611/10/V4 |
○
|
168 |
図書日本語
|
府中まちあるきイラストガイド |
かぶらぎ みなこ/著 |
遊泳舎 |
2021/05 |
F291.3/10/Z6 |
○
|
169 |
図書日本語
|
府中駅周辺まち歩きBook |
|
府中市 |
2023/10 |
F291.3/10/D2 |
○
|
170 |
図書日本語
|
府中の植物ガイドブック |
府中市・植物ガイドブック編集委員会/編 |
府中市 |
1982/03 |
F470/10/Q5 |
○
|
171 |
図書日本語
|
ふるさと府中 |
野口 忠直/監修 |
郷土出版社 |
2014/04 |
F213/10/B1 |
○
|
172 |
図書日本語
|
ぷちバス散歩 |
講談社/編 |
講談社 |
2014/11 |
F291.3/00/W2 |
○
|
173 |
図書日本語
|
平成の東京12の貌 |
文藝春秋/編 |
文藝春秋 |
2019/01 |
213.606 |
○
|
174 |
図書日本語
|
変容する近世関東の村と社会 |
村井 早苗/編 |
岩田書院 |
2023/05 |
213.05 |
○
|
175 |
図書日本語
|
BALL. VOL.5(2022AUTUMN-WINTER) 発酵のしごと |
|
けやき出版 |
2022/11 |
F051/03/A5 |
○
|
176 |
図書日本語
|
見つける東京 |
岡部 敬史/文 |
東京書籍 |
2021/07 |
F291.3/00/D1 |
○
|
177 |
図書日本語
|
緑の散歩みち |
府中市自然ガイドブック編さん委員会/編 |
府中市 |
1980/03 |
F462/10/Q0 |
○
|
178 |
図書日本語
|
みる・よむ・あるく東京の歴史 1 通史編 |
池 享/編 |
吉川弘文館 |
2017/10 |
F213/00/B1 |
○
|
179 |
図書日本語
|
みる・よむ・あるく東京の歴史 9 地帯編 |
池 享/編 |
吉川弘文館 |
2020/12 |
F213/00/B1 |
○
|
180 |
図書日本語
|
みる・よむ・あるく東京の歴史 10 地帯編 |
池 享/編 |
吉川弘文館 |
2021/08 |
F213/00/B1 |
○
|
181 |
図書日本語
|
むかしの府中 |
府中市企画調整部広報課/編 |
府中市 |
1975/03 |
F213/10/B6 |
○
|
182 |
図書日本語
|
武蔵野・江戸を潤した多摩川 |
安富 六郎/著 |
農山漁村文化協会 |
2015/03 |
F517/10/Z5 |
○
|
183 |
図書日本語
|
武蔵野を歩く |
海野 弘/著 |
アーツアンドクラフツ |
2006/12 |
F291.3/02/D2 |
○
|
184 |
図書日本語
|
武蔵野詩抄 |
正津 勉/編・解説 |
アーツアンドクラフツ |
2023/09 |
911.568 |
○
|
185 |
図書日本語
|
武蔵野樹林 vol.6(2021) 武蔵野に蠢く妖怪 西武線沿線のサブカルチャー 武蔵野の地盤 多摩川による多摩丘陵の大規模侵食 |
|
角川文化振興財団 |
2021/03 |
F291.3/02/D1 |
○
|
186 |
図書日本語
|
武蔵野の玉川上水 |
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館/編集 |
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 |
2016/10 |
F213/37/D1 |
○
|
187 |
図書日本語
|
武蔵野の地名 |
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館/編集 |
武蔵野市立武蔵野ふるさと歴史館 |
2020/07 |
F291.3/37/D3 |
○
|
188 |
図書日本語
|
むさしのベストウォーク40コース |
重信 秀年/著 |
東京新聞 |
2024/03 |
F291.3/03/D2 |
○
|
189 |
図書日本語
|
武蔵野マイウェイ |
海野 弘/著 |
冬青社 |
2021/02 |
F291.3/02/D2 |
○
|
190 |
図書日本語
|
武蔵野ものがたり |
三浦 朱門/著 |
集英社 |
2000/05 |
F291.3/03/D1 |
○
|
191 |
図書日本語
|
武蔵国多摩郡と由木の里の昔語り |
石井 義長/著 |
揺籃社 |
2021/02 |
F213/43/B1 |
○
|
192 |
図書日本語
|
武蔵野市百年史前史 |
植手 通有/著 |
あっぷる出版社 |
2016/10 |
F213/37/B1 |
○
|
193 |
図書日本語
|
武蔵野線 |
山下 ルミコ/著 |
アルファベータブックス |
2017/09 |
F686/93/W4 |
○
|
194 |
図書日本語
|
武蔵野線をゆく |
鼠入 昌史/著 |
イカロス出版 |
2023/11 |
F686/93/W4 |
○
|
195 |
図書日本語
|
目で見る府中・多摩・稲城の100年 |
金本 展尚/監修 |
郷土出版社 |
2003/06 |
F213/10/B6 |
○
|
196 |
図書日本語
|
柳田國男の歩いた武蔵野 |
立川柳田国男を読む会/編 |
けやき出版(制作) |
2016/11 |
F382/02/E1 |
○
|
197 |
図書日本語
|
ゆる〜り自転車さんぽ No.1 多摩川 |
|
ネコ・パブリッシング |
2010/05 |
291.36 |
○
|
198 |
図書日本語
|
ようこそ多摩川へ |
田畑 貞壽/監修 |
東急財団 |
2020/03 |
F517/00/Z5 |
○
|
199 |
図書日本語
|
ラグビーのまち府中RUG-CHU![ラグチュー] |
|
ラグビーのまち府中推進委員会 |
2018/08 |
F291.3/10/D2 |
○
|
200 |
図書日本語
|
るるぶ秩父奥多摩高尾山 [2021] |
|
JTBパブリッシング |
2021/03 |
F291.3/03/D2 |
○
|
201 |
図書日本語
|
るるぶ秩父奥多摩高尾山 [2023] |
|
JTBパブリッシング |
2023/03 |
F291.3/03/D2 |
○
|
202 |
図書日本語
|
歴史が眠る多磨霊園 |
小村 大樹/著 |
花伝社 |
2019/11 |
F281/10/S4 |
○
|
203 |
図書日本語
|
歴史と地理がいっきにわかる東京23区大全 |
伊藤 賀一/著 |
SBクリエイティブ |
2022/03 |
291.36 |
○
|