| 1 |
図書日本語
|
藍を楽しむ和小物 |
グラフィック社編集部/編 |
グラフィック社 |
2022/06 |
594 |
○
|
| 2 |
図書日本語
|
藍の糸 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2013/07 |
913.6 |
○
|
| 3 |
図書日本語
|
藍のよそおい |
平野 美和子/著 |
マリア書房 |
2001/02 |
589.215 |
×
|
| 4 |
図書日本語
|
浅草でそろう江戸着物 |
富田 里枝/文 |
晶文社 |
2018/10 |
593.8 |
○
|
| 5 |
図書日本語
|
あした何着よう |
林 真理子/著 |
マガジンハウス |
2022/07 |
914.6 |
○
|
| 6 |
図書日本語
|
明日もやっぱりきものを着よう |
寺内 順子/著 |
日本機関紙出版センター |
2013/10 |
593.8 |
○
|
| 7 |
図書日本語
|
あのときの流行と「美しいキモノ」 |
富澤 輝実子/著 |
文藝春秋企画出版部 |
2021/10 |
383.15 |
○
|
| 8 |
図書日本語
|
麁服(あらたえ)と繪服(にぎたえ) |
中谷 比佐子/著 |
電波社 |
2019/12 |
210.091 |
○
|
| 9 |
図書日本語
|
アンティーク着物スタイルブック |
大野 らふ/著 |
河出書房新社 |
2009/06 |
593.8 |
○
|
| 10 |
図書日本語
|
アンティーク着物万華鏡 |
岩田 ちえ子/スタイリング |
河出書房新社 |
2019/06 |
383.15 |
○
|
| 11 |
図書日本語
|
異国の花 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2017/02 |
913.6 |
○
|
| 12 |
図書日本語
|
石田節子流気軽でお洒落な作り帯 |
石田 節子/監修 |
世界文化社 |
2020/03 |
593.8 |
○
|
| 13 |
図書日本語
|
衣食住を彩る水引レシピ |
田中 杏奈/著 |
グラフィック社 |
2021/11 |
594.9 |
○
|
| 14 |
図書日本語
|
イチからつくるワタの糸と布 |
大石 尚子/編 |
農山漁村文化協会 |
2018/03 |
586.2 |
○
|
| 15 |
図書日本語
|
いちばんやさしい着物のお手入れ・お直しの基本 |
安田 多賀子/監修 |
ナツメ社 |
2016/10 |
593.1 |
○
|
| 16 |
図書日本語
|
いちばんやさしいきものの着付けとお手入れがわかる本 |
石田 節子/監修 |
PHP研究所 |
2014/05 |
593.8 |
○
|
| 17 |
図書日本語
|
いちばんやさしい水引細工の手習い帖 |
荻原 加寿美/著 |
ナツメ社 |
2020/12 |
594.9 |
○
|
| 18 |
図書日本語
|
いちばんやさしい和裁の基本 |
松井 扶江/監修 |
ナツメ社 |
2015/04 |
593.1 |
○
|
| 19 |
図書日本語
|
いちばんよくわかるはじめて縫って、着るゆかたとじんべい |
|
日本ヴォーグ社 |
2013/05 |
593.12 |
○
|
| 20 |
図書日本語
|
一番わかりやすいきもののお手入れ&お直し |
|
世界文化社 |
2017/06 |
593.1 |
○
|
| 21 |
図書日本語
|
一枚の着物を無駄なく生かすきものリメイク |
|
学研プラス |
2020/12 |
593.36 |
○
|
| 22 |
図書日本語
|
1枚の着物から2着できるいちばんやさしい着物リメイク |
松下 純子/著 |
PHP研究所 |
2019/09 |
593.36 |
×
|
| 23 |
図書日本語
|
市松花絽織&彩絣 |
深石 美穗/著 |
染織と生活社 |
2019/09 |
753.3 |
○
|
| 24 |
図書日本語
|
糸とファッション |
日下部 信幸/著 |
東京図書出版 |
2019/06 |
586.28 |
○
|
| 25 |
図書日本語
|
いのちを纏う |
志村 ふくみ/著 |
藤原書店 |
2021/01 |
753.04 |
○
|
| 26 |
図書日本語
|
祈りの守 |
春坂 咲月/著 |
早川書房 |
2018/11 |
913.6 |
○
|
| 27 |
図書日本語
|
美しい水引のアクセサリー |
誠文堂新光社/編集 |
誠文堂新光社 |
2015/07 |
594.9 |
○
|
| 28 |
図書日本語
|
美しき雅楽装束の世界 |
遠藤 徹/著 |
淡交社 |
2017/06 |
768.2 |
○
|
| 29 |
図書日本語
|
江戸衣装図絵 |
菊地 ひと美/著 |
筑摩書房 |
2021/11 |
383.1 |
○
|
| 30 |
図書日本語
|
江戸時代の流行と美意識 |
谷田 有史/監修 |
三樹書房 |
2015/06 |
383.1 |
○
|
| 31 |
図書日本語
|
江戸染まぬ |
青山 文平/著 |
文藝春秋 |
2020/11 |
913.6 |
○
|
| 32 |
図書日本語
|
江戸の美きものデザイン |
女子美術大学/監修 |
東京美術 |
2011/03 |
753.087 |
○
|
| 33 |
図書日本語
|
江戸服飾史 |
金沢 康隆/著 |
青蛙房 |
2016/02 |
383.1 |
○
|
| 34 |
図書日本語
|
老いてお茶を習う |
群 ようこ/著 |
KADOKAWA |
2024/03 |
791.04 |
○
|
| 35 |
図書日本語
|
お江戸<半日>さんぽ |
|
プレジデント社 |
2014/12 |
291.361 |
○
|
| 36 |
図書日本語
|
大久保信子さんに教わる人に着せる着付けと帯結び |
大久保 信子/監修 |
世界文化社 |
2017/03 |
593.8 |
○
|
| 37 |
図書日本語
|
大久保信子さんの「着つけ」入門 |
|
プレジデント社 |
2016/10 |
593.8 |
×
|
| 38 |
図書日本語
|
大久保信子さんの着付けのヒミツ |
|
プレジデント社 |
2008/11 |
593.8 |
×
|
| 39 |
図書日本語
|
大島紬をモダンな服と小物に |
|
ブティック社 |
2021/11 |
593.36 |
○
|
| 40 |
図書日本語
|
大島紬の源流を探る |
西之園 君子/著 |
南方新社 |
2021/09 |
586.47 |
○
|
| 41 |
図書日本語
|
お着物一年生 |
山口 さくら/著 |
ユーキャン学び出版 |
2019/03 |
593.8 |
○
|
| 42 |
図書日本語
|
おしゃれな着物の髪型カタログ |
鈴木 富美子/監修 |
世界文化社 |
2019/03 |
595.4 |
○
|
| 43 |
図書日本語
|
お茶の先生に教わるきちんときもの手ほどき帖 |
北見 雅子/著 |
淡交社 |
2018/11 |
593.8 |
○
|
| 44 |
図書日本語
|
男を上げる「着物」読本 |
|
プレジデント社 |
2012/11 |
593.8 |
○
|
| 45 |
図書日本語
|
男の着物 |
塙 ちと/著 |
日東書院本社 |
2008/02 |
593.8 |
○
|
| 46 |
図書日本語
|
男のきもの着こなし入門 |
|
世界文化社 |
2003/12 |
593.8 |
○
|
| 47 |
図書日本語
|
男のきもの着付け・着こなし入門 |
|
世界文化社 |
2014/11 |
593.8 |
○
|
| 48 |
図書日本語
|
男のきもの入門 |
|
世界文化社 |
2019/04 |
593.8 |
○
|
| 49 |
図書日本語
|
大人きものおしゃれ事典 |
上野 淳美/著 |
WAVE出版 |
2017/02 |
593.8 |
○
|
| 50 |
視聴覚映像
|
オトナ女子の自分で着付け |
|
キングエイトファクトリー(製作) |
2015/06 |
P17.48オ |
○
|
| 51 |
図書日本語
|
おとなとこどものゆかたとじんべい |
大塚末子きもの学院/監修 |
文化出版局 |
2008/07 |
593.12 |
○
|
| 52 |
図書日本語
|
おとなの半幅帯結びスタイルブック |
弓岡 勝美/監修 |
世界文化社 |
2016/12 |
593.8 |
○
|
| 53 |
図書日本語
|
大人のゆかたスタイルブック |
秋月 洋子/著 |
講談社 |
2016/05 |
593.8 |
○
|
| 54 |
図書日本語
|
おとなの浴衣、はじめます |
山崎 陽子/著 |
技術評論社 |
2023/04 |
593.8 |
○
|
| 55 |
図書日本語
|
おひなさまの平安生活えほん |
ほりかわ りまこ/作 |
あすなろ書房 |
2020/02 |
386.1 |
○
|
| 56 |
図書日本語
|
帯を切らずにつくれるかんたん作り帯 |
和らく会/著 |
セブン&アイ出版 |
2018/11 |
593.15 |
○
|
| 57 |
図書日本語
|
帯結ばない帯結び [1] |
ayaaya/著 |
TAC株式会社出版事業部 |
2019/10 |
593.8 |
○
|
| 58 |
図書日本語
|
帯結ばない帯結び 2 |
ayaaya/著 |
TAC株式会社出版事業部 |
2023/06 |
593.8 |
○
|
| 59 |
図書日本語
|
帯結びのアレンジ |
大竹 恵理子/著 |
成美堂出版 |
2019/12 |
593.8 |
○
|
| 60 |
図書日本語
|
折形 |
内野 敏子/著 |
文化学園文化出版局 |
2017/03 |
385.97 |
○
|
| 61 |
図書日本語
|
女の子・男の子のゆかたとじんべい |
|
ブティック社 |
2017/06 |
593.12 |
○
|
| 62 |
図書日本語
|
飾って愉しむミニチュアの和服 |
秋田 廣子/著 |
ブティック社 |
2020/05 |
594.9 |
○
|
| 63 |
図書日本語
|
かすりを織る |
小林 桂子/著 |
日貿出版社 |
2018/11 |
753.3 |
○
|
| 64 |
図書日本語
|
型紙いらずの着物リメイク 1枚の着物で大人服&子ども服 |
松下 純子/著 |
河出書房新社 |
2019/10 |
593.36 |
○
|
| 65 |
図書日本語
|
型紙いらずの着物リメイク 1枚の着物でセットアップ |
松下 純子/著 |
河出書房新社 |
2017/11 |
593.36 |
○
|
| 66 |
図書日本語
|
型紙いらずの着物リメイク・ドレス |
松下 純子/著 |
河出書房新社 |
2019/01 |
593.36 |
○
|
| 67 |
図書日本語
|
型紙いらずの浴衣リメイク |
松下 純子/著 |
河出書房新社 |
2020/04 |
593.3 |
○
|
| 68 |
図書日本語
|
かわいいかぎ針編み浴衣に合わせたい和雑貨 |
|
アップルミンツ |
2018/06 |
594.3 |
○
|
| 69 |
図書日本語
|
かわいい!レトロ柄コレクション |
宇山 あゆみ/著 |
河出書房新社 |
2023/04 |
727 |
○
|
| 70 |
図書日本語
|
冠婚葬祭のヘアと装いパーフェクトブック 2技術編 |
|
コワフュール・ド・パリ・ジャポン |
2016/10 |
595.4 |
○
|
| 71 |
図書日本語
|
かんたん、素敵手ぬいで着物リメイク |
高橋 恵美子/著 |
西東社 |
2020/01 |
593.36 |
×
|
| 72 |
図書日本語
|
還暦着物日記 |
群 ようこ/著 |
文藝春秋 |
2021/12 |
593.8 |
○
|
| 73 |
図書日本語
|
還暦着物日記 |
群 ようこ/著 |
文藝春秋 |
2019/01 |
593.8 |
○
|
| 74 |
図書日本語
|
柄ゆきと色を楽しむ和服のリメイク |
|
ブティック社 |
2016/09 |
593.36 |
○
|
| 75 |
図書日本語
|
生糸と絹織物のグローバル・ヒストリー |
大野 彰/著 |
ミネルヴァ書房 |
2023/03 |
639.021 |
○
|
| 76 |
図書日本語
|
きくちいまの大人かわいい着物読本 |
きくち いま/著 |
主婦と生活社 |
2013/05 |
593.8 |
○
|
| 77 |
図書日本語
|
きくちいま流着物生活48のワザ |
きくち いま/著 |
実業之日本社 |
2006/05 |
593.8 |
○
|
| 78 |
図書日本語
|
着姿スッキリ!らくらく着付け |
オハラ リエコ/監修 |
世界文化社 |
2016/09 |
593.8 |
○
|
| 79 |
図書日本語
|
着せるとカワイイ平らなワンコ服30着 |
ピポン/著 |
文化学園文化出版局 |
2019/03 |
594 |
×
|
| 80 |
図書日本語
|
きちんと身につく着かたの教科書 |
木下着物研究所/著 |
日本文芸社 |
2020/03 |
593.8 |
○
|
| 81 |
図書日本語
|
着付けが簡単!自分サイズに作る着物と帯 |
林 良江/著 |
池田書店 |
2016/10 |
593.8 |
○
|
| 82 |
視聴覚映像
|
着付教室2020 |
コバヤシ クミ/監修,講師 |
デイドリーム・ビリーバー(制作) |
2017/02 |
P17.48キ |
○
|
| 83 |
視聴覚映像
|
着付教室2020 |
コバヤシ クミ/監修,講師 |
デイドリーム・ビリーバー(制作) |
2017/02 |
P17.48キ |
○
|
| 84 |
図書日本語
|
絹の国のお宝 |
|
上毛新聞社事業局出版部 |
2015/06 |
632.133 |
○
|
| 85 |
図書日本語
|
着物&ゆかたのヘアアレンジ |
森 由香利/監修 |
主婦の友社 |
2017/03 |
595.4 |
○
|
| 86 |
図書日本語
|
着物をめぐる物語 |
林 真理子/著 |
新潮社 |
2000/10 |
913.6 |
○
|
| 87 |
図書日本語
|
きもの解体新書 |
中谷 比佐子/著 |
春陽堂書店 |
2020/10 |
383.1 |
○
|
| 88 |
図書日本語
|
きものから、クチュールへ |
神谷 典子/著 |
文化出版局 |
2002/04 |
593.36 |
○
|
| 89 |
図書日本語
|
きものが着たい |
群 ようこ/著 |
KADOKAWA |
2020/06 |
593.8 |
○
|
| 90 |
図書日本語
|
きものが着たくなったなら |
山崎 陽子/著 |
技術評論社 |
2019/05 |
593.8 |
×
|
| 91 |
図書日本語
|
着物がくれるとびきりの毎日 |
きくち いま/絵と文 |
リヨン社 |
2002/11 |
593.8 |
○
|
| 92 |
図書日本語
|
着物がすっきり「片づく」本 |
|
プレジデント社 |
2020/10 |
593.8 |
×
|
| 93 |
図書日本語
|
きもの着付けと帯結び |
赤平 幸枝/監修 |
世界文化社 |
2017/09 |
593.8 |
○
|
| 94 |
図書日本語
|
きもの古今東西 |
中谷 比佐子/著 |
春陽堂書店 |
2021/11 |
383.1 |
○
|
| 95 |
図書日本語
|
着物ことはじめ事典 |
石田 節子/監修 |
マイナビ出版 |
2015/12 |
593.8 |
○
|
| 96 |
図書日本語
|
きもの自在 |
鶴見 和子/著 |
筑摩書房 |
2016/10 |
593.1 |
○
|
| 97 |
図書日本語
|
着物でわくわく12カ月 |
きくち いま/絵と文 |
リヨン社 |
2004/12 |
593.8 |
○
|
| 98 |
図書外国語
|
kimono design |
Keiko Nitanai/[著] |
[チャールズ・イー・タトル出版] |
2017/00 |
753 |
○
|
| 99 |
図書日本語
|
着物と日本の色 |
弓岡 勝美/監修・コレクション |
パイインターナショナル |
2017/12 |
753 |
○
|
| 100 |
図書日本語
|
きものに強くなる |
|
世界文化社 |
2016/10 |
593.8 |
○
|
| 101 |
図書日本語
|
着物になった<戦争> |
乾 淑子/著 |
吉川弘文館 |
2023/12 |
753.8 |
○
|
| 102 |
図書日本語
|
着物入門 |
|
世界文化社 |
2023/04 |
593.8 |
○
|
| 103 |
図書日本語
|
きものネイル見本帖 |
仲宗根 幸子/監修 |
河出書房新社 |
2016/12 |
595.4 |
○
|
| 104 |
図書日本語
|
着物のある暮らし |
花村 文子/著 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2016/05 |
593.8 |
○
|
| 105 |
図書日本語
|
着物のイロハ |
大竹 恵理子/著 |
成美堂出版 |
2022/01 |
593.8 |
○
|
| 106 |
図書日本語
|
きもののお手入れ&お直し |
|
世界文化社 |
2009/07 |
593.1 |
○
|
| 107 |
図書日本語
|
着物の織りと染めがわかる事典 |
瀧沢 静江/著 |
日本実業出版社 |
2007/06 |
753 |
○
|
| 108 |
図書日本語
|
着物の髪型 |
|
世界文化社 |
2023/04 |
595.4 |
○
|
| 109 |
図書日本語
|
着物の着付けと帯結び |
赤平 幸枝/監修 |
世界文化社 |
2023/04 |
593.8 |
×
|
| 110 |
図書日本語
|
着物の教科書 |
全日本きもの振興会/監修 |
新星出版社 |
2018/12 |
593.8 |
○
|
| 111 |
図書日本語
|
着物の国のはてな |
片野 ゆか/著 |
集英社 |
2020/09 |
593.8 |
○
|
| 112 |
図書日本語
|
きものの仕立て方 [正] 職人に学ぶ、一つ身じんべえ、浴衣から、ひとえ長着まで |
小田 美代子/著 |
文化学園文化出版局 |
2013/08 |
593.1 |
○
|
| 113 |
図書日本語
|
着物の時間。 |
|
マガジンハウス |
2012/10 |
593.8 |
○
|
| 114 |
図書日本語
|
着物の事典 |
大久保 信子/監修 |
池田書店 |
2023/04 |
593.8 |
○
|
| 115 |
図書日本語
|
着物の日のボブ&ショートアレンジ |
鈴木 富美子/監修 |
世界文化社 |
2018/04 |
595.4 |
○
|
| 116 |
図書日本語
|
きものの不安をスッキリ解決! |
高橋 和江/著 |
河出書房新社 |
2021/02 |
593.8 |
○
|
| 117 |
図書日本語
|
着物のふるさと・染め織り巡り |
大滝 吉春/著 |
グラフィック社 |
2010/06 |
753 |
○
|
| 118 |
図書日本語
|
着物の悦び |
林 真理子/著 |
光文社 |
1992/12 |
914.6 |
○
|
| 119 |
図書日本語
|
着物のリメイク製図集 |
|
ブティック社 |
2023/09 |
593.36 |
○
|
| 120 |
図書日本語
|
着物花柄図鑑 |
永田 欄子/著 |
誠文堂新光社 |
2016/04 |
753 |
○
|
| 121 |
図書日本語
|
きもの便利帖 |
君野 倫子/著 |
河出書房新社 |
2015/09 |
593.8 |
○
|
| 122 |
図書日本語
|
きもの宝典 |
田中 敦子/編著 |
主婦の友社 |
2016/10 |
383.15 |
○
|
| 123 |
図書日本語
|
きもの名人 |
近藤 富枝/著 |
河出書房新社 |
2012/03 |
593.8 |
○
|
| 124 |
図書日本語
|
着物文様事典いろは |
弓岡 勝美/篇 |
ピエ・ブックス |
2010/03 |
753 |
○
|
| 125 |
図書日本語
|
きものレッスン12ケ月 |
弓岡 勝美/監修 |
世界文化社 |
2013/02 |
593.8 |
○
|
| 126 |
図書日本語
|
きもの和こもの |
古瀬 ヒロ/著 |
淡交社 |
2009/11 |
589.22 |
○
|
| 127 |
図書日本語
|
きもの語辞典 |
岡田 知子/著 |
誠文堂新光社 |
2021/09 |
593.8 |
○
|
| 128 |
図書日本語
|
きもの好き永遠の「名品小物」 |
きものSalon編集部/編 |
世界文化社 |
2012/07 |
589.22 |
○
|
| 129 |
図書日本語
|
着物憑き |
加門 七海/著 |
集英社 |
2019/11 |
914.6 |
○
|
| 130 |
図書日本語
|
旧暦屋、始めました |
春坂 咲月/著 |
早川書房 |
2017/09 |
913.6 |
○
|
| 131 |
図書日本語
|
今日から始める男の着物 |
泉二 弘明/著 |
PHP研究所 |
2015/09 |
593.8 |
○
|
| 132 |
図書日本語
|
キラキラ着物絵日記 |
きくち いま/絵と文 |
リヨン社 |
2006/04 |
593.8 |
○
|
| 133 |
図書日本語
|
切らずにできる着物の作り帯 |
和らく会/著 |
河出書房新社 |
2016/04 |
593.15 |
○
|
| 134 |
図書日本語
|
着るのが楽しい着物リメイクのきほん |
藤岡 幸子/監修 |
朝日新聞出版 |
2020/12 |
593.36 |
×
|
| 135 |
図書日本語
|
裂地爛漫 |
北村 徳齋/著 |
淡交社 |
2017/09 |
753.3 |
○
|
| 136 |
図書日本語
|
草木染めをしてみませんか |
淡交社編集局/編 |
淡交社 |
2003/05 |
753.8 |
○
|
| 137 |
図書日本語
|
下駄本 |
榎本 準一/著 |
平安工房 |
2009/02 |
589.25 |
○
|
| 138 |
図書日本語
|
恋小袖 |
和久田 正明/著 |
光文社 |
2022/11 |
913.6 |
○
|
| 139 |
図書日本語
|
工芸とたのしむ四季と自然、日々の暮らし |
国立工芸館/編 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社美術出版社書籍編集部 |
2023/10 |
750.87 |
○
|
| 140 |
図書日本語
|
皇室女性装いの歴史 |
|
宝島社 |
2017/07 |
288.44 |
○
|
| 141 |
図書日本語
|
心地良い暮らし着 |
|
ブティック社 |
2018/09 |
593.3 |
○
|
| 142 |
図書日本語
|
心が華やぐ水引の小物とアクセサリー |
葵 ことり/著 |
池田書店 |
2018/03 |
594.9 |
○
|
| 143 |
図書日本語
|
コットンで作る子供のゆかた&じんべい |
|
ブティック社 |
2014/06 |
593.12 |
○
|
| 144 |
図書日本語
|
コツがわかれば簡単!らくらく15分着付け |
石田 節子/監修 |
世界文化社 |
2015/06 |
593.8 |
○
|
| 145 |
図書日本語
|
子どもの着物大全 |
似内 惠子/著 |
誠文堂新光社 |
2018/05 |
383.16 |
○
|
| 146 |
図書日本語
|
5分で結べる!簡単らくらく半幅帯のお洒落 |
石田 節子/監修 |
世界文化社 |
2018/07 |
593.8 |
○
|
| 147 |
図書日本語
|
再発見!くらしのなかの伝統文化 1 衣服と日本人 |
市川 寛明/監修 |
ポプラ社 |
2015/04 |
382.1 |
○
|
| 148 |
図書日本語
|
裁縫雛形 |
東京家政大学博物館/編著 |
光村推古書院 |
2019/08 |
593 |
○
|
| 149 |
図書日本語
|
裂き織り大全 |
箕輪 直子/著 |
誠文堂新光社 |
2015/09 |
594.9 |
○
|
| 150 |
図書日本語
|
笹島式帯結び100選 |
笹島 寿美/指導 |
世界文化社 |
2018/12 |
593.8 |
○
|
| 151 |
図書日本語
|
作務衣、甚平、はんてん、日常着 |
|
ブティック社 |
2015/09 |
593.1 |
○
|
| 152 |
図書日本語
|
更紗 |
田中 敦子/編著 |
誠文堂新光社 |
2015/01 |
753.8 |
○
|
| 153 |
図書日本語
|
自然布 |
安間 信裕/著 |
キラジェンヌ |
2018/06 |
753.3 |
○
|
| 154 |
図書日本語
|
絞り染め大全 |
安藤 宏子/著 |
誠文堂新光社 |
2013/01 |
753.8 |
○
|
| 155 |
図書日本語
|
志村ふくみ |
|
河出書房新社 |
2020/05 |
753 |
○
|
| 156 |
図書日本語
|
志村ふくみ染めと織り |
志村 ふくみ/著 |
求龍堂 |
2021/11 |
753.21 |
○
|
| 157 |
図書日本語
|
写真英語ずかん 3 日本のくらし |
大門 久美子/編 |
汐文社 |
2017/02 |
834 |
○
|
| 158 |
図書日本語
|
白に染まる |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2017/08 |
913.6 |
○
|
| 159 |
図書日本語
|
新・和裁入門 |
山本 秀司/著 |
繊研新聞社 |
2013/09 |
593.1 |
×
|
| 160 |
図書日本語
|
時代考証家のきもの指南 |
山田 順子/著 |
徳間書店 |
2019/11 |
383.1 |
○
|
| 161 |
図書日本語
|
10分でキレイに結ぶ帯結びの基本 |
弓岡 勝美/監修 |
世界文化社 |
2019/10 |
593.8 |
○
|
| 162 |
図書日本語
|
慈悲の糸 |
ルイ・クペールス/著 |
作品社 |
2023/03 |
949.33 |
○
|
| 163 |
図書日本語
|
自分でできる&人に着せる着付け |
石田 節子/監修 |
世界文化社 |
2017/12 |
593.8 |
○
|
| 164 |
図書日本語
|
自分でできる着物ヘアアレンジ |
野沢 道生/著 |
主婦の友社 |
2015/03 |
595.4 |
○
|
| 165 |
図書日本語
|
ジャポニスムを考える |
ジャポニスム学会/編 |
思文閣出版 |
2022/04 |
702.06 |
×
|
| 166 |
図書日本語
|
自由にいこう!男着物 |
鴨志田 直樹/著 |
河出書房新社 |
2011/12 |
593.8 |
○
|
| 167 |
図書日本語
|
すぐわかる日本の装身具 |
露木 宏/監修・執筆 |
東京美術 |
2020/12 |
383.3 |
○
|
| 168 |
図書日本語
|
すぐれものバッグ |
|
日本ヴォーグ社 |
2018/06 |
594.7 |
○
|
| 169 |
図書日本語
|
素敵に着こなすきものリメイク |
|
セブン&アイ出版 |
2018/01 |
593.36 |
○
|
| 170 |
図書日本語
|
ズボラさんでもOK!オハラ式・着物の片付け収納&お手入れお直し |
オハラ リエコ/監修 |
世界文化社 |
2020/06 |
593.8 |
○
|
| 171 |
図書日本語
|
千に染める古の色 |
久保田 香里/著 |
アリス館 |
2022/09 |
913.6 |
○
|
| 172 |
図書日本語
|
素材いろいろ物語 |
若狭 純子/編著 |
繊研新聞社 |
2016/09 |
586.17 |
○
|
| 173 |
図書日本語
|
素材を活かした手製本の教室 |
|
スタジオタッククリエイティブ |
2018/10 |
022.8 |
○
|
| 174 |
図書日本語
|
袖が語れば |
竹原 あき子/著 |
緑風出版 |
2019/08 |
383.1 |
○
|
| 175 |
図書日本語
|
誰が袖わが袖 |
青木 奈緒/著 |
淡交社 |
2017/03 |
753 |
○
|
| 176 |
図書日本語
|
大正着物 |
|
パイインターナショナル |
2015/03 |
753 |
○
|
| 177 |
図書日本語
|
大正昭和美人図鑑 |
小針 侑起/著 |
河出書房新社 |
2018/07 |
772.1 |
○
|
| 178 |
図書日本語
|
大正の夢 秘密の銘仙ものがたり |
大野 らふ/著 |
河出書房新社 |
2021/12 |
593.8 |
○
|
| 179 |
図書日本語
|
大正ロマン着物女子服装帖 |
大野 らふ/著 |
河出書房新社 |
2008/09 |
593.8 |
○
|
| 180 |
図書日本語
|
大正ロマン着物女子服装帖 |
大野 らふ/著 |
河出書房新社 |
2020/03 |
593.8 |
○
|
| 181 |
図書日本語
|
「たかはしきもの工房」高橋和江さんの十人十色の「補整」術 |
高橋 和江/監修 |
プレジデント社 |
2018/10 |
593.8 |
○
|
| 182 |
図書日本語
|
竹筬 |
今里 哲久/著 |
サンライズ出版 |
2017/08 |
586.78 |
○
|
| 183 |
図書日本語
|
竹久夢二詩画集 |
竹久 夢二/[著] |
岩波書店 |
2016/09 |
918.68 |
○
|
| 184 |
図書日本語
|
谷崎潤一郎文学の着物を見る |
大野 らふ/編著 |
河出書房新社 |
2016/03 |
910.268 |
○
|
| 185 |
図書日本語
|
楽しく続けられる和の習慣70 |
君野 倫子/著 |
エムディエヌコーポレーション |
2020/11 |
590 |
○
|
| 186 |
図書日本語
|
大人気の悉皆屋さんが教える!着物まわりのお手入れ |
高橋 和江/著 |
河出書房新社 |
2014/10 |
593.8 |
○
|
| 187 |
図書日本語
|
ちいさな着物遊び |
大井 とき江/著 |
グラフィック社 |
2016/09 |
594.9 |
○
|
| 188 |
図書日本語
|
ちがいはっけん図鑑 |
井戸 ゆかり/監修 |
PHP研究所 |
2016/01 |
031 |
○
|
| 189 |
図書日本語
|
知識ゼロからの着物と遊ぶ |
石橋 富士子/著 |
幻冬舎 |
2012/11 |
593.8 |
○
|
| 190 |
図書日本語
|
知識ゼロからの着物と暮らす入門 |
石橋 富士子/著 |
幻冬舎 |
2005/11 |
593.8 |
○
|
| 191 |
図書日本語
|
茶席のきもの |
市田 ひろみ/監修 |
淡交社 |
2017/03 |
791.7 |
○
|
| 192 |
図書日本語
|
茶席のきもの |
市田 ひろみ/監修 |
淡交社 |
2016/11 |
791.7 |
○
|
| 193 |
図書日本語
|
作り帯でらくらく!おとなの着物お楽しみ帖 |
和らく会/著 |
河出書房新社 |
2019/06 |
593.8 |
○
|
| 194 |
図書日本語
|
伝えておきたい古きよききもののたしなみ |
近藤 富枝/著 |
河出書房新社 |
2018/01 |
778.21 |
○
|
| 195 |
図書日本語
|
TPO別きものの髪型 |
山崎 伊久江/監修 |
世界文化社 |
2015/09 |
595.4 |
○
|
| 196 |
図書日本語
|
手織りの教科書 |
彦根 愛/著 |
グラフィック社 |
2022/09 |
594.9 |
○
|
| 197 |
図書日本語
|
手作りしたいみんなの浴衣と甚平 |
|
ブティック社 |
2020/07 |
593.12 |
○
|
| 198 |
図書日本語
|
手づくりで、かわいい子どものキモノ |
福永 紀美子/著 |
PHP研究所 |
2013/05 |
593.1 |
○
|
| 199 |
図書日本語
|
手づくり布ぞうり |
市ノ瀬 絵里子/著 |
日本文芸社 |
2007/04 |
593.3 |
○
|
| 200 |
図書日本語
|
天の蚕が夢をつむぐ |
谷本 雄治/著 |
フレーベル館 |
2022/03 |
586.47 |
○
|
| 201 |
図書日本語
|
籐で作るアクセサリーと小物 |
堀川 波/著 |
誠文堂新光社 |
2020/04 |
754.6 |
○
|
| 202 |
図書日本語
|
東京手しごと名品図鑑 |
|
JTBパブリッシング |
2015/04 |
750.21361 |
○
|
| 203 |
図書日本語
|
陶芸家と作る器と小物 |
|
阿部出版 |
2021/02 |
751 |
○
|
| 204 |
図書日本語
|
時のあわいに |
清野 恵里子/著 |
文化学園文化出版局 |
2021/11 |
593.8 |
○
|
| 205 |
図書日本語
|
中川政七商店が伝えたい、日本の暮らしの豆知識 |
中川政七商店/編著 |
PHP研究所 |
2016/06 |
590 |
○
|
| 206 |
図書日本語
|
中原淳一きもの読本 |
中原 淳一/著 |
平凡社 |
2019/03 |
593.8 |
○
|
| 207 |
図書日本語
|
長襦袢 |
松木 弘吉/編集 |
青幻舎 |
2007/03 |
753 |
○
|
| 208 |
図書日本語
|
長襦袢の魅力 |
岩田 ちえ子/編著 |
河出書房新社 |
2019/08 |
383.15 |
○
|
| 209 |
図書日本語
|
和(なごみ)のWEDDING Vol.9 ゲストハウスの披露宴に映える振袖 |
|
明-美 |
2011/01 |
385.4 |
○
|
| 210 |
図書日本語
|
夏着物の文様とその見方 |
似内 惠子/著 |
誠文堂新光社 |
2015/07 |
753 |
○
|
| 211 |
図書日本語
|
なでしこ日和 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2016/08 |
913.6 |
○
|
| 212 |
図書日本語
|
七緒 vol.20 特集5周年号体型別。「着付け」のコツ コーディネート選手権 |
|
プレジデント社 |
2010/01 |
593.8 |
○
|
| 213 |
図書日本語
|
七緒 vol.21 特集木綿は、うれしい 「収納」向上計画 |
|
プレジデント社 |
2010/03 |
593.8 |
○
|
| 214 |
図書日本語
|
七緒 vol.22 特集「麻」、ひと目惚れ 「夏の長じゅばん」決定戦! |
|
プレジデント社 |
2010/06 |
593.8 |
○
|
| 215 |
図書日本語
|
七緒 vol.23 特集「帯」手ほどき帖 出かけちゃう?着物旅 |
|
プレジデント社 |
2010/09 |
593.8 |
○
|
| 216 |
図書日本語
|
七緒 vol.24 特集お得に賢く。「買いもの術」 「素敵なコート」探し隊 |
|
プレジデント社 |
2010/12 |
593.8 |
○
|
| 217 |
図書日本語
|
七緒 vol.25 特集恥をかかない「TPO」入門 更紗にぞっこん |
|
プレジデント社 |
2011/03 |
593.8 |
○
|
| 218 |
図書日本語
|
七緒 vol.26 特集「ゆかた」で元気! “真夏”の着つけ上手 |
|
プレジデント社 |
2011/06 |
593.8 |
○
|
| 219 |
図書日本語
|
七緒 vol.27 特集7周年号「お直し」パラダイス 「運命の帯」を探す |
|
プレジデント社 |
2011/09 |
593.8 |
○
|
| 220 |
図書日本語
|
七緒 vol.30 特集“胸キュン”ゆかた計画 小さな「手仕事」案内 |
|
プレジデント社 |
2012/06 |
593.8 |
○
|
| 221 |
図書日本語
|
七緒 vol.33 特集「着物のリサイクル店」案内 雨コート |
|
プレジデント社 |
2013/03 |
593.8 |
○
|
| 222 |
図書日本語
|
七緒 vol.41 特集着物と、髪形。|「柄遊び」のトビラ |
|
プレジデント社 |
2015/03 |
593.8 |
○
|
| 223 |
図書日本語
|
七緒 vol.44 特集らくに着るヒント|「羽織コート」で冬支度 |
|
プレジデント社 |
2015/12 |
593.8 |
○
|
| 224 |
図書日本語
|
七緒 vol.49 特集「イマドキ収納」実例集|「ひとえ」の正解 |
|
プレジデント社 |
2017/03 |
593.8 |
○
|
| 225 |
図書日本語
|
七緒 vol.62 特集「手仕事ゆかた」案内|「涼しい帯」のススメ |
|
プレジデント社 |
2020/06 |
593.8 |
×
|
| 226 |
図書日本語
|
なみだ縮緬 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2015/08 |
913.6 |
○
|
| 227 |
図書日本語
|
錦の松 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2016/02 |
913.6 |
○
|
| 228 |
図書日本語
|
日本と世界のくらし 衣 |
上羽 陽子/監修 |
汐文社 |
2017/03 |
383 |
○
|
| 229 |
図書日本語
|
日本の婚礼衣裳 |
長崎 巌/編著 |
東京美術 |
2021/11 |
385.4 |
○
|
| 230 |
図書日本語
|
日本の「宝飾装身具」広告史 |
露木 宏/著 |
東京美術 |
2023/12 |
383.3 |
○
|
| 231 |
図書日本語
|
日本の繊維と人 1 衣服造形家が出会った、大麻、苧麻、蓮、藺、芭蕉、椰子… |
眞田 岳彦/著 |
スタイルノート |
2024/04 |
753.21 |
○
|
| 232 |
図書日本語
|
日本の匠 |
近藤 誠一/著 |
TAKUMI-Art du Japon |
2019/12 |
750.21 |
○
|
| 233 |
図書日本語
|
日本の伝統文化仕事図鑑 [1] 芸能・芸術・武道・食ほか |
ワン・ステップ/編 |
金の星社 |
2019/03 |
366.29 |
○
|
| 234 |
図書日本語
|
日本の伝統文化仕事図鑑 [2] 工芸・建築・服飾ほか |
ワン・ステップ/編 |
金の星社 |
2019/02 |
366.29 |
○
|
| 235 |
図書日本語
|
日本の名随筆 別巻58 着物 |
鶴見 和子/編 |
作品社 |
1995/01 |
914.6 |
○
|
| 236 |
図書日本語
|
日本美術に見るきもの |
近藤 富枝/著 |
河出書房新社 |
2017/06 |
721 |
○
|
| 237 |
図書日本語
|
布草履・藁草履を作ろう |
杉澤 周子/著 |
風媒社 |
2006/07 |
583.9 |
○
|
| 238 |
図書日本語
|
残したい手しごと日本の染織 |
片柳 草生/著 |
世界文化社 |
2017/06 |
753.21 |
○
|
| 239 |
図書日本語
|
はきものを作ろう |
日本はきもの博物館/編集 |
遺芳文化財団 |
1987/03 |
383 |
○
|
| 240 |
図書日本語
|
箸と風呂敷と猫 |
林 佳恵/著 |
廣済堂出版 |
1993/01 |
914.6 |
○
|
| 241 |
図書日本語
|
はじめてでもきちんと作れるゆかた、甚平、作務衣 |
|
日本ヴォーグ社 |
2019/07 |
593.12 |
○
|
| 242 |
図書日本語
|
はじめてでもできる着物のお直しとお手入れ |
きものすたいりすとみえこ/監修 |
日東書院本社 |
2015/05 |
593.1 |
○
|
| 243 |
図書日本語
|
初めてでもピタッと決まる!笹島式らくワザ着付け術 |
笹島 寿美/監修 |
世界文化社 |
2018/10 |
593.8 |
○
|
| 244 |
図書日本語
|
はじめての男着物 |
木下 勝博/著 |
河出書房新社 |
2009/04 |
593.8 |
○
|
| 245 |
図書日本語
|
はじめての男着物 |
木下 勝博/著 |
河出書房新社 |
2015/06 |
593.8 |
○
|
| 246 |
図書日本語
|
はじめての裂き織りレッスン |
箕輪 直子/著 |
誠文堂新光社 |
2017/03 |
594.9 |
○
|
| 247 |
図書日本語
|
はじめてのゆかた |
主婦の友社/編 |
主婦の友社 |
2019/07 |
593.8 |
○
|
| 248 |
図書日本語
|
はじめてのゆかたの着付けとかわいい帯結び |
大竹 恵理子/著 |
成美堂出版 |
2023/06 |
593.8 |
○
|
| 249 |
図書日本語
|
花を追え |
春坂 咲月/著 |
早川書房 |
2016/11 |
913.6 |
○
|
| 250 |
図書日本語
|
花のきもの |
宮尾 登美子/著 |
講談社 |
1986/10 |
914.6 |
○
|
| 251 |
図書日本語
|
華やかなつまみ細工のアクセサリー |
かのは/著 |
誠文堂新光社 |
2013/09 |
594.6 |
○
|
| 252 |
図書日本語
|
花嫁着付け師という仕事 |
杉山 幸恵/著 |
幻冬舎メディアコンサルティング |
2021/11 |
593.8 |
○
|
| 253 |
図書日本語
|
花嫁の着物 |
安東 夏子/著 |
世界文化社 |
2017/09 |
385.4 |
○
|
| 254 |
図書日本語
|
原由美子の大人のゆかた |
原 由美子/著 |
CCCメディアハウス |
2020/06 |
593.8 |
○
|
| 255 |
図書日本語
|
原由美子のきもの暦 |
原 由美子/著 |
CCCメディアハウス |
2015/12 |
593.8 |
○
|
| 256 |
図書日本語
|
半幅帯と兵児帯 |
オハラ リエコ/監修 |
世界文化社 |
2016/03 |
593.8 |
×
|
| 257 |
図書日本語
|
半幅帯なら着物もゆかたももっと楽しい! |
里和/監修 |
日本文芸社 |
2014/12 |
593.8 |
○
|
| 258 |
図書日本語
|
ひとりで着られる!ゆかたはじめてレッスン 2016 |
|
世界文化社 |
2016/06 |
593.8 |
○
|
| 259 |
図書日本語
|
日々きもの |
着物屋くるり/著 |
池田書店 |
2016/03 |
593.8 |
○
|
| 260 |
図書日本語
|
ビジュアル日本の服装の歴史 2 鎌倉時代〜江戸時代 |
増田 美子/監修 |
ゆまに書房 |
2019/04 |
383.1 |
○
|
| 261 |
図書日本語
|
美人画づくし 和装編 |
池永 康晟/監修 |
芸術新聞社 |
2023/03 |
721.9 |
×
|
| 262 |
図書日本語
|
フォーマルウェアの教科書 |
横山 宗生/著 |
日本フォーマルウェア文化普及協会 |
2019/09 |
383.1 |
○
|
| 263 |
図書日本語
|
フォーマルきもの装いの手引き |
|
世界文化社 |
2016/04 |
593.8 |
○
|
| 264 |
図書日本語
|
振袖&袴の大正ロマン着物帖 |
大野 らふ/著 |
河出書房新社 |
2014/01 |
593.8 |
○
|
| 265 |
図書日本語
|
振袖記念日 2015 20歳を振袖で祝う日初々しく華やかに |
|
主婦と生活社 |
2013/11 |
593.8 |
○
|
| 266 |
図書日本語
|
振袖の華やか帯結び250選 |
山野 愛子ジェーン/監修 |
世界文化社 |
2020/11 |
593.8 |
○
|
| 267 |
図書日本語
|
振袖の華やか帯結び200選 |
山野 愛子ジェーン/監修 |
世界文化社 |
2015/11 |
593.8 |
○
|
| 268 |
図書日本語
|
古い道具と昔のくらし事典 |
内田 順子/監修 |
金の星社 |
2018/02 |
383.93 |
○
|
| 269 |
図書日本語
|
古着屋・黒猫亭のつれづれ着物事件帖 |
柊 サナカ/著 |
宝島社 |
2020/09 |
913.6 |
○
|
| 270 |
図書日本語
|
フロックコートと羽織袴 |
小山 直子/著 |
勁草書房 |
2016/03 |
383.1 |
○
|
| 271 |
図書日本語
|
ほっそり見える!素敵な大人の半幅帯 |
オハラ リエコ/監修 |
世界文化社 |
2019/06 |
593.8 |
○
|
| 272 |
図書日本語
|
Maito Design Worksのおうちで楽しむ草木染め |
小室 真以人/著 |
日東書院本社 |
2024/05 |
753.8 |
○
|
| 273 |
図書日本語
|
毎日の着物。 |
きくち いま/著 |
アスペクト |
2006/06 |
593.8 |
○
|
| 274 |
図書日本語
|
ミシンで着物 |
やまもと ゆみ/著 |
グラフィック社 |
2008/06 |
593.12 |
○
|
| 275 |
図書日本語
|
水引で結ぶ、もてなす、いろどる。季節の小物とアクセサリー |
高橋 千紗/著 |
日本文芸社 |
2019/07 |
594.9 |
○
|
| 276 |
図書日本語
|
結び布 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2018/02 |
913.6 |
○
|
| 277 |
図書外国語
|
MADE IN KYOTO |
前崎 信也/編 |
IBCパブリッシング |
2020/07 |
750.2162 |
○
|
| 278 |
図書日本語
|
持ち手を楽しむバッグ |
越膳 夕香/著 |
日本ヴォーグ社 |
2017/03 |
594.7 |
○
|
| 279 |
図書日本語
|
森田空美のシンプル華着付け |
森田 空美/著 |
世界文化社 |
2015/12 |
593.8 |
○
|
| 280 |
図書日本語
|
森田空美のはじめてきものきほん事典 |
森田 空美/著 |
世界文化社 |
2018/03 |
593.8 |
○
|
| 281 |
図書日本語
|
ゆかたを手作り |
|
ブティック社 |
2006/06 |
593.12 |
○
|
| 282 |
図書日本語
|
浴衣からきものへ |
二階堂 永子/著 |
あっぷる出版社 |
2016/09 |
593.8 |
○
|
| 283 |
図書日本語
|
浴衣と着物のイラストブック |
宗像 久嗣/著 |
日貿出版社 |
2019/08 |
726.5 |
○
|
| 284 |
図書日本語
|
ゆかたの着付けと帯結び |
大竹 恵理子/著 |
成美堂出版 |
2015/06 |
593.8 |
○
|
| 285 |
図書日本語
|
ゆかたの着つけハンドブック |
安田 多賀子/著 |
誠文堂新光社 |
2015/05 |
593.8 |
○
|
| 286 |
図書日本語
|
ゆかたのドール・コーディネイト・レシピ |
chimachoco/著 |
グラフィック社 |
2016/06 |
594.9 |
○
|
| 287 |
図書日本語
|
雪とけ柳 |
中島 要/著 |
角川春樹事務所 |
2015/02 |
913.6 |
○
|
| 288 |
図書外国語
|
ようこそきものの世界へ |
長崎 巌/著 |
東京美術 |
2020/03 |
383.15 |
○
|
| 289 |
図書日本語
|
落語家と楽しむ男着物 |
矢内 裕子/著 |
河出書房新社 |
2018/01 |
593.8 |
○
|
| 290 |
図書日本語
|
リカちゃんのおしゃれ着物 |
|
日本ヴォーグ社 |
2021/10 |
594.9 |
○
|
| 291 |
図書日本語
|
リネンの歴史とその関連産業 |
ジャック・ルール/著 |
白水社 |
2022/05 |
586.3 |
○
|
| 292 |
図書日本語
|
礼装・盛装・茶席のきもの |
木村 孝/著 |
淡交社 |
2010/11 |
593.8 |
○
|
| 293 |
図書日本語
|
歴史のなかの消費者 |
ペネロピ・フランクス/編 |
法政大学出版局 |
2016/03 |
365.021 |
○
|
| 294 |
図書日本語
|
六〇代は、きものに誘われて |
三砂 ちづる/著 |
亜紀書房 |
2024/02 |
593.8 |
×
|
| 295 |
図書日本語
|
和を楽しむ日常着&エプロン&作務衣 |
|
ブティック社 |
2020/08 |
593.36 |
○
|
| 296 |
図書日本語
|
和のハギレで作る布こもの |
|
ブティック社 |
2020/10 |
594 |
○
|
| 297 |
図書日本語
|
和のふだん着 |
|
ブティック社 |
2016/09 |
593.1 |
○
|
| 298 |
図書日本語
|
和の文化をうけつぐ日本の伝統もよう 2 風景・もののもよう |
小山 弓弦葉/監修 |
汐文社 |
2018/03 |
727 |
○
|
| 299 |
図書日本語
|
若殿八方破れ 5 久留米の恋絣 |
鈴木 英治/著 |
小学館 |
2022/01 |
913.6 |
○
|
| 300 |
図書日本語
|
和装ウエディング&成人式撮影ガイドブック |
安澤 剛直/著 |
玄光社 |
2021/10 |
740.67 |
○
|
| 301 |
図書日本語
|
和装の描き方 |
YANAMi/著 |
玄光社 |
2015/08 |
726.507 |
○
|
| 302 |
図書日本語
|
和布でちくちくミニチュアのお着物 |
秋田 廣子/著 |
ブティック社 |
2018/09 |
594.9 |
○
|
| 303 |
図書日本語
|
和布のやさしい小物 |
グラフィック社編集部/編 |
グラフィック社 |
2018/03 |
594 |
○
|
| 304 |
図書日本語
|
和服がわかる本 |
こどもくらぶ/編 |
岩崎書店 |
2016/08 |
383.1 |
○
|
| 305 |
図書日本語
|
和服のリメイク |
|
ブティック社 |
2018/09 |
593.36 |
○
|
| 306 |
図書日本語
|
VIVID銘仙 |
足利市立美術館/監修 |
青幻舎 |
2016/10 |
753.3 |
○
|