検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「女ことば」「男ことば」を越えて 日本語のジェンダー研究の新たな地平    

著者名 森山 由紀子/編
著者名ヨミ モリヤマ ユキコ
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000002144158
書誌種別 図書(日本語)
著者名 森山 由紀子/編   加藤 大鶴/編
著者名ヨミ モリヤマ ユキコ カトウ ダイカク
出版者 ひつじ書房
出版年月 2025.10
ページ数 9,392p
大きさ 21cm
ISBN 4-8234-1291-2
ISBN 978-4-8234-1291-2
分類記号 814.9
日本語-位相 性差
書名 「女ことば」「男ことば」を越えて 日本語のジェンダー研究の新たな地平    
書名ヨミ オンナコトバ オトココトバ オ コエテ
内容紹介 ジェンダーについての理解が急速に深まりつつある現在、日本語学の視点から、どのような知見が提供できるか。男ことば・女ことばとはなんだったのか。言語実態の観察をベースに、日本語のジェンダー研究をアップデートする。
著者紹介 同志社女子大学表象文化学部教授。
日本語



目次


内容細目表:

内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 <女ことば>文末詞の規範化 佐竹 久仁子/著
2 ジェンダーに関わるステレオタイプ的な表現の文法論的・文体論的検討 森山 卓郎/著
3 ことばが肉体を越えるとき 金水 敏/著
4 寿岳章子ジェンダーの視点による女のことば研究の先駆者 遠藤 織枝/著
5 埋め込まれる声 甲田 直美/著
6 コーパス基盤型性差研究の方法論 石川 慎一郎/著
7 終助詞に見られる男女差の実態とその経年変化 小磯 花絵/著
8 聞き手に対する敬語行動の男女差 荻野 綱男/著
9 LINEの中のジェンダー 三宅 和子/著
10 方言使用地域における文末表現と自称詞の男女差の今 尾崎 喜光/著
11 高知県幡多方言の呼称のバリエーションと性差 高木 千恵/著
12 ジェンダーの視点からみた大阪若年層の言語実践 上林 葵/著
13 親族語彙の変容から見る地域社会のジェンダー観とその再構築 日高 水穂/著
14 平安貴族の言葉遣いにおける傾向的性差 森山 由紀子/著
15 『今昔物語集』における「女」と「男」の非対称性 田中 牧郎/著
16 近世後期洒落本から考えることばの性差 森 勇太/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 中央   0177642204一般図書814/オ/4階一般 帯出可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2025
814.9 814.9
日本語-位相 性差
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。