蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
韓国「かたち」紀行 東アジア・建築・人びと
|
| 著者名 |
石山 修武/著
|
| 著者名ヨミ |
イシヤマ オサム |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000002139600 |
| 書誌種別 |
図書(日本語) |
| 著者名 |
石山 修武/著
中谷 礼仁/著
中里 和人/写真
|
| 著者名ヨミ |
イシヤマ オサム ナカタニ ノリヒト ナカザト カツヒト |
| 出版者 |
草思社
|
| 出版年月 |
2025.10 |
| ページ数 |
268p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
4-7942-2798-0 |
| ISBN |
978-4-7942-2798-0 |
| 分類記号 |
292.1
|
|
韓国-紀行・案内記 建築-韓国 |
| 書名 |
韓国「かたち」紀行 東アジア・建築・人びと |
| 書名ヨミ |
カンコク カタチ キコウ |
| 内容紹介 |
韓国の建築、民家、風景を理解し、精神文化のかたちを理解することは、日本、そしてアジアの本質を捉えることに他ならない。十分に論じられてこなかったその関係性を、多層的に展開しながら論じる。韓国古建築20選も収録。 |
| 著者紹介 |
建築家。早稲田大学理工学部名誉教授。吉田五十八賞、日本建築学会賞、金獅子賞などを受賞。 |
|
日本語 |
目次
内容細目表:
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| № |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
| 1 |
中央 | 0178557211 | 一般図書 | 292/イ/ | 新e57 C-2 | 帯出可 | 在庫中 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
動く大地、住まいのかたち : プレ…
中谷 礼仁/著
異形建築巡礼
石山 修武/編著…
にもかかわらず : 1900-19…
アドルフ・ロース…
グリム : Signboard P…
中里 和人/著
夜へ行こう
中野 純/文,中…
東京サイハテ観光
中野 純/文,中…
4つの町 : Geography …
中里 和人/著
こやたちのひとりごと
谷川 俊太郎/文…
東京ウォークス : 英文版
円仏 須美子/著…
都市・建築の現在
鈴木 博之/編,…
東亰 : Tokyo Mukoji…
中里 和人/著
都市文化の成熟
鈴木 博之/編,…
中世の文化と場
鈴木 博之/編,…
近代化の波及
鈴木 博之/編,…
中世的空間と儀礼
鈴木 博之/編,…
記念的建造物の成立
鈴木 博之/編,…
材料・生産の近代
鈴木 博之/編,…
夜旅
中野 純/文,中…
近世都市の成立
鈴木 博之/編,…
古代社会の崩壊
鈴木 博之/編,…
路地 : Wandering ba…
中里 和人/著
東海道五十三次紀行 : 四〇〇年街…
高田 宏/文,中…
小屋の肖像
中里 和人/著
日本人に会いたい : たずね歩いた…
松井 英俊/文,…
石山修武考える、動く、建築が変わる…
石山 修武/著,…
建築家、突如雑貨商となり至極満足に…
石山 修武/著
建築はおもしろい : モノづくりの…
石山 修武/著
夢のまたゆめハウス
石山 修武/著
住宅道楽 : 自分の家は自分で建て…
石山 修武/著
岩手県ポラン町字七つ森へ : 宮沢…
和順 高雄/文,…
笑う住宅
石山 修武/著
九州をめぐる旅-ぬけ道、より道、山…
和順 高雄/著,…
リアス・アーク美術館
石山 修武/作,…
世界一のまちづくりだ
石山 修武/著
国学・明治・建築家 : 近代「日本…
中谷 礼仁/著
住宅病はなおらない
石山 修武/著
現代の職人
石山 修武/著,…
現代の職人
石山 修武/著
職人共和国だより : 伊豆松崎町の…
石山 修武/著
笑う住宅
石山 修武/著
「秋葉原」感覚で住宅を考える
石山 修武/著
バラック浄土
石山 修武/著
前へ
次へ
前のページへ