蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
江戸東京の坂道 凸凹から読み解く都市の成り立ち
|
著者名 |
岡本 哲志/著
|
著者名ヨミ |
オカモト サトシ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000002126333 |
書誌種別 |
図書(日本語) |
著者名 |
岡本 哲志/著
|
著者名ヨミ |
オカモト サトシ |
出版者 |
学芸出版社
|
出版年月 |
2025.8 |
ページ数 |
248p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7615-2938-3 |
ISBN |
978-4-7615-2938-3 |
分類記号 |
F291.3
00
D2
|
|
東京都-紀行・案内記 東京都-歴史 |
書名 |
江戸東京の坂道 凸凹から読み解く都市の成り立ち |
書名ヨミ |
エド トウキョウ ノ サカミチ |
内容紹介 |
東京都心、武蔵野台地と低地が交わる「きわ」に多く存在する坂道は、交通や社会階層の境界となり、多彩な空間を生み出してきた。山手線内側に位置する7つの台地を舞台に、江戸東京の坂道が土地利用にどう影響したか読み解く。 |
著者紹介 |
東京都中野区生まれ。岡本哲志都市建築研究所主宰、都市形成史家。博士(工学)。著書に「東京ぶらり謎解きさんぽ」「家康の仕掛け」など。 |
|
日本語 |
目次
内容細目表:
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
№ |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求記号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
中央 | 0177589934 | 地域資料 | F291.3/00/オ | 4階地域 | 帯出可 | 在庫中 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
291.361 F291.3 00 D2
前のページへ