「こども府中はかせ」は、ふるさとの町「府中」を楽しく知るための郷土資料として、わかりやすい文章で府中の歴史などを紹介しています。
第11号は「府中の公園・広場」です。
中央図書館や地区図書館のカウンターなどで配布しています。
4月23日(金曜日)は、「子ども読書の日」です。
子どもにとって読書は、感性を磨き、表現力や創造力を豊かにするなど、生きる力を身につけていくうえでとても大切なものです。
図書館では、子どもたちがたくさんの本と出会い、楽しく読書ができるようなイベントを行います。
問合せは、中央図書館(042-362-8647)へ。
■親子DEおはなし会
▽日時 4月25日(日曜日)午前10時30分~10時45分
▽会場 中央図書館
▽対象 1・2歳児と保護者の方
▽定員 先着10組
▽内容 絵本の読み聞かせほか
▽申込み 事前申込制。3月21日(日曜日)より電話または来館にてお申込みください(受付時間は午前9時~午後7時)。
■おはなしいっぱいの会
▽日時 4月25日(日曜日)午後1時30分~2時15分
▽会場 中央図書館
▽対象 3歳以上の方
▽定員 先着15人
▽内容 絵本の読み聞かせ、ストーリーテリング(おはなしの語り)ほか
▽語り手 おはなしボランティア「おはなしのたね」会員ほか
▽申込み 事前申込制。3月21日(日曜日)より電話または来館にてお申込みください(受付時間は午前9時~午後7時)。
■読書キャンペーン「たびたびよんで本のたび~みんなでいただきま~す!」
▽日程 4月10日(土曜日)から5月16日(日曜日)
▽場所 中央・各地区図書館
▽内容 「たべもの」に関する本の展示と貸出
※期間中、「本の世界を旅するためのパスポート」を中央・各地区図書館(中央図書館は午後6時まで)で配布します。
テーマの本を1冊借りるごとに、パスポートに貼る「たべもの」シールを1枚差しあげます。12枚シールを集めると、さらにごほうびシールがもらえます。
東京都立図書館「今こそできる!こんなこと ―都立図書館 学習・読書応援ポータルサイト」
東京都立図書館では、自由研究のアイデアカードやブックリストなど、読書や学習に関するたくさんのコンテンツを準備しています。
府中市教育委員会「小・中学校の臨時休業期間中の学習支援コンテンツ」
府中市教育委員会のHPで小・中学校の臨時休業期間中の学習支援コンテンツを紹介しています。
政府広報オンライン 「キッズページリンク集」
内閣府をはじめ、各府省のキッズページを集めたリンク集です。
東京子ども図書館 「Tokyo Children's Library」
東京こども図書館では、お話や本の楽しさを、全国の小中学生の皆さんに届けられるようYouTube配信で、読み聞かせやブックトークの動画配信を行っています。
府中市郷土の森博物館
府中市郷土の森博物館の展示やプラネタリウムをみることができます。
武蔵府中郷土かるた
「かるた」で府中の歴史や文化、自然を楽しんだり、市内各所にあるゆかりの場所をまわることもできます。
ぶっくんのぬりえ
図書館のキャラクターぶっくんのぬりえを楽しみませんか。
わたしの読書ノート
印刷して、読んだ本の記録ができます。
第1回 ぶっくんのプロフィール 5月20日更新
第2回 臨時休館中の様子 5月22日更新
第3回 りんごの棚のこと 5月26日更新
第4回 中央図書館の屋上 5月28日更新
第5回 ぶっくんとお手紙交換&本のおたのしみ袋 5月30日更新
第6回 図書館の開館準備の様子 6月1日更新
図書館へ職場体験にいらした生徒さんの感想を掲載しています。こちらから。
Copyright (c) Fuchu City Library 2005-2021. All rights reserved.